習慣化コンサルタントの古川です。
アディクションとは、
中毒行動のことです。
軽いところでいうと、
お酒を飲み過ぎてしまう
レッドブルを飲まないと目覚めない
チョコレートをつい食べてしまう
夕方無茶食いしてしまう
ゲームに依存してしまう
スマホを夜やりすぎて寝不足になる
こういう中毒行動を、一般的に
「悪い習慣」と言いますが、
あらゆる中毒症状の先にあるものは何か?
これは、
「ストレス」
に集約されると私は考えます。
とはいえ、ストレスにも
複数の種類があります。
寂しさ・孤独
人間関係
自己嫌悪感
嫉妬
不安
不自由さ
など。。。。
孤独を感じたくないからスマホで繋がりたい
上司との関係がうまくいっていないので夜は酒を飲んでしまう
仕事のスキルが上がらすミスばかり。ゲームをしているときは忘れられる
深夜残業続きで、自宅と会社の往復。閉塞感から夜ドカ食いしてしまう。
大切なことは、
アディクション行動を修正するのではなく、
その行動を生み出すストレスの源を知らなければ
結果的にその行動はとまらない
ということです。
私たちは大切な心を守るために、
アディクション行動で中和しているのであって、
中和してバランスを取っている行動のみを悪者扱いして
排除しようとすると、心は別の選択肢を取るか、
心が悲鳴をあげて倒れてしまう。
だからどうすればいいかは、
「やめる習慣」という本に詳しく書いていますが、
いずれにしても、ストレスの源を感じてみてください。
何が中毒行動の源になっているのか、
これを知るだけで随分と楽になります。