続けるための「悪魔払い」 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

まず、お陰様で「力の抜きどころ」シリーズが10万部を突破しました。

 

最近出た、「2割に集中して結果を出す習慣術」が

http://amzn.asia/3XRfytk

3万部となりました。

本書は、力の抜きどころの図解版であり、

コンビニ版を合わせるとシリーズ10万部を超えました。

本当に読者の皆さんに感謝申し上げます。

 

 

 

さて、習慣化のメソッドをまとめている

「人生を変える続ける習慣」の中で、

 

習慣化の邪魔者、挫折への誘惑要因を排除することを

モチベーションスイッチとして「悪魔払い」と呼びました。

 

 

案外これは重要なので、解説をしたいと思います。

 

 

運動をしたいとします。

 

 

基本的に外部要因に振り回されやすいものは

挫折しやすいということを念頭に置くことが大切です。

 

 

たとえば、運動でジョギングを選択した場合

 

毎日やろうとすると、

 

 

天候が悪い日(雨・嵐)に左右されます。

 

雨が本格的に降っている日は、

「やめておこうか」

となりがち。

 

たとえ例外ルールを作ったとしても、

3−4日雨が続くとさすがにベビーステップでは

納得が行きにくい。

 

それを避けるために

ジムに通ったとします。

 

しかし、ジムは定休日があり、残業を終えて

駆けつけた頃には終了しているなど、

制約を受けることになります。

 

 

こういう挫折要因を増やすほどに

続きにくくなります。

 

一定のリズムで外的要因を受けないために

どうすればいいかを考えることがポイントです。

 

 

たとえば、家で筋トレならば、

ほぼ外的要因は受けず、家に帰って時間がない中でも

軽くお風呂に入るまえの3分を運動に当てることができます。

 

 

また、朝やるのか、夜やるのかのタイミングも重要です。

 

運動系など肉体系なら夜でもいいと思いますが、

基本夜は急な残業、飲み会、家族との予定、疲労など

挫折悪魔が多いので、頭脳系は朝が悪魔払いしやすいと私はオススメしています。

 

 

いずれにしても、

続けることを阻止する悪魔の登場を

減らすために、何ができるかを考えておくことは

その後の継続率に大きな要因を与えます。

 

ぜひ、外的依存変数を減らしてみてください。