習慣化コンサルタントの古川です。
朝、15分片づけをしていますが、
私もどうしても書斎中心になりがちです。
整理整頓というと
物理的なものをイメージするし、
固定観念があります。
でも、いつも使うパソコンのデスクトップも
実に乱雑になっていっています。
そこで、パソコンの15分片づけを
してみました。
パソコンって、
デスクトップもフォルダーも
仕事で追われているときは、整理などできないですよね。
だからどんどん、
余計なファイルやフォルダーができている。
その並びも非常に機能性が悪い。
それは、乱雑に洋服や書類が散らかった部屋で
探し物をするようなもの。
でも、毎回使い勝手が悪くても、
徐々にそれになれていって、不快感も減ってきます。
しかし、整理してみると実にファイルを取り出したり、
乱雑な中から情報を探していたのかが本当によくわかります。
さて、
15分のPC片づけをするのに
着手したのはこれでした。
私はバックアップも含めて、
Dropbox(クラウドサービス)を使っています。
デスクトップのDropbox
フォルダーに情報を格納すると、自動的にクラウドでも
バックアップが取れます。
まず、Dropboxの第一階層には、
フォルダーとファイルが入り混じっていました。
そこで、ファイルをあるべきフォルダーに振り分けます。
第一階層にはフォルダーだけになりました。
実に見た目にも美しい!
次に、フォルダーの余計なものを統廃合しました。
普段すぐにアクセスしないフォルダーは第二階層行きです。
これでフォルダーの数が減ってよりスッキリ。
でも不思議なことに、
何度消しても、消えないフォルダーが出てきます。
これまでも挑戦していたのですが、なぜか消しても復活する。
????
普段は忙しいので、ずっと無視していましたが、
この機会に調べようとネット検索
「dropbox、フォルダー、消えない、なぜ」
グーグル先生に聞いてみたのです。
するとdropboxのクラウド上にはファイルがあるが
デスクトップ上には保存されていないファイルがあることが判明。
クラウドを整理すると、余計な2つのファイルを移動することができました。
こんな手間のかかる調べ、対策は15分の整理整頓の時間を
取らないとずっと放置のままでした。
最後に、普段よくアクセスするフォルダーを全部第一階層に
持ってきました。
二度三度、階層を潜る手間は、
チリも積もれば山となる。
これでずいぶんと使いやすい状態になりました。
ここまでやって15分で終了。
たまには、デスクトップ15分の片づけをやってみることを
みなさんにもお勧めします。
その15分の投資が、
1週間、3ヶ月、1年に与える影響、節約効果は大きいと思います。