何をやっても裏目に出る時期 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

私は野球が大好きですが、

ピッチャーもバッターも必ず「スランプ」があります。

 

ヤンキースの田中将大も24勝0敗を実現できても、

ある年は、負けが先行することがあります。

ひと月勝ち星に恵まれない時があります。

 

本人の問題だけではなく、

田中の時に味方が打てないとか、、、

 

外的な運も影響してきます。

 

将棋も同じようで、

羽生善治、3冠も負けが続くことがあるようです。

あの羽生さんでも不調で負け続けることがあるんですね。

 

 

さて、多くの人の人生をインタビューしたり、

歴史や伝記を読むにつけ、

 

スランプ

は共通点として誰にでもあると思います。

 

 

調子がいい時もあれば、悪い時もある。

 

一見、右肩上がりに見えても、

何をやってもうまくいかないと感じるときがあります。

 


 

我々がある時期に、

裏目裏目にでる、悪循環にはまっている・・・・

と感じることもあります。

 

こんなとき、2つの心構えが必要な気がします。

 

1つは、「まあ、そんな時もあるよ」と気楽に捉える達観の心構え。

 

全部、自分の原因だと考えるのを手放し、

今、スランプかな、調子が良くないのかな、運勢が悪いのかな

と考える気楽さ。

 

 

2つ目は、好循環への行動を愚直に続ける努力も必要です。

 

悪循環だからと何もしないと、

本当に沈んでしまう。

本質的な努力、虎視眈々と起死回生につながる努力を

愚直に続けることをやめない人は、

また、スランプを抜け、好調がやってくる。

 

「運命を引き受け、自分ができる最高の努力を続ける」

 

やはり、ここに尽きるのではないかと考えます。