習慣化コンサルタントの古川です。
習慣化へのアドバイスの中でも
一番インパクトがあり、効果があった!
と言われるのが「ベビーステップ」。
小さな一歩を積み重ねる!
でもこんな声もあります。
「本当に、それだけでいいんですか?」
「自分に甘くなりませんか?」
「不完全燃焼で終わってしまいそうで。」
続けるという概念も、
多面的で多次元的な説明が必要なので、
あくまでベビーステップも状況・人によりけり。
ただ、ベビーステップで始めたほうがいい
理由は3つです。
1つは、
ロケットスタートで1週間以内に失速する人が多いからです。
挫折のほとんどは、気合い十分、完璧主義でスタートしすぎて
その後、モチベーションが下がった時に何もしなくなる。
やがて、忘れていく。
このパターンがほとんどだからです。
続かない人の60%以上はまずこのパターン。
頑張り屋さんなんですよね。
でも、モチベーションは必ず下がります。
気合いは絶対に長続きはしない。
だから、ハードルを下げておかないと
0か100かの選択になる。
2つ目は、
モチベーションは初動を踏み出せば、
あとは次から次に湧いてくるからです。
だから、初動はなるべく簡単に踏み出せるように
すること。ハードルが低ければやってみようとなります。
3つ目は、
毎日動き続けるためです。
行動習慣なら1ヶ月、身体習慣なら3ヶ月
この期間、何もやらない日を極力作らないことが重要です。
なぜなら、何もしないことのほうが体や脳には当たり前の状態だから。
完璧主義でスタートすると、
必ずどこかで習慣引力に引き戻されてしまいます。
だから、
「日記を開いて閉じる」でもいいから
まずは日記を触る。
そうすれば、心理的距離は遠くなりませんね。
改めて、習慣化メソッドを
ご覧になりたいかたはこちらを↓
なぜ、何をやっても三日坊主になるのか?
http://president.jp/articles/-/12520
「続かない人」の挫折パターンは3つある
http://president.jp/articles/-/12631
12の鉄板スイッチ!「継続」にはアメかムチか
http://president.jp/articles/-/12726