自分の中心的価値観を知っておく | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 
習慣化コンサルタントの古川です。
 
 
さて、自分の中心的価値観を
明確に掴んでいるでしょうか?
 
 
人それぞれ、心が欲する欲求があります。
 
 
たとえば、基本的欲求は
マズローでいうところの
集団所属とか、自己実現、安全・安心などですが、
もっと個別性の高いものです。
 
 
ある人にとっては、
 
自分を磨く!
毎日、自分を高める小さな習慣を続けていると
自分を生きているという感じがする。
 
 
この人にとっては、
自分を磨く!鍛錬し続けている
 
ということが中心的価値観になります。
 
 
私の場合は、
気づく!
四六時中あれこれと思いをめぐらせ、
内省している時間が至高の時間です。
 
 
だから、運動をしていても、
道を歩いていても、
このブログを書いていても、
本を書いていても、
家族と遊びに行った先の体験でも
 
気づく!
 
というアハ体験が最高の中心的価値観になります。
 
 
よって、内省する時間、
自分とおしゃべりする時間が枯渇してくると
強烈に幸福度が落ちてきます。
 
 
だから、本を書いたり、ブログを発信したり、
読書したり、セミナーに行く、実体験するが
重要なのです。
 
その先に常にあるのは、
気づく
 
という中心的価値観であり、これが満たされれば
最高、逆に気づきがない読書は楽しくないのです。
 
 
他にも、
 
精進して進化する!
大変化をする
大量行動で達成する
 
などありますが、
 
明確に言葉で掴んでおくことが重要だと私は考えます。
 
 
なぜならば、この中心的価値観が不明確だと
自分がわからず、人生がワクワクしない。
 
この中心的価値観がわかっていると、
そして明文化して、そのために何を今日1日でできるか?
 
と考えるだけで、同じことをやってもワクワクして
自分を生きている感じがします。
 
 
たとえば、
気づくにしかり、進化にしかりです。
 
すべてのことが、進化につながる!
と想像できたときに、私は俄然やる気になり、
目の前の障害物が実践ワークに見えてきます。
 
これはそれを超えた先にある進化を想像したときであって、
その想像がないときは当然障害物は迷惑な存在にすぎません。
 
 
このようにモチベーションをコントロールするにも
中心的価値観は役に立ちます。
 
 
自分を知る、自分の人生を最高の物にするためには
中心的価値観に沿って生きること、目標を立てること。
 
そして、中心的価値観は発展させると
誰にどんなことをしてあげたいか、貢献したいか、
というところまで進化していきます。
 
これが掴めたら大きいですね!
いわゆるミッションです。
 
 
でも中心的価値観からスタートしてそこと
繋がっていないミッションはただのスローガンに
なって血が通っていないし、熱もこもっていない。
 
 
だから中心的価値観を抑えて、常につながって生きている
ことが重要だと私は考えます。
 
 
あなたの中心的価値観を10個書き出してみてください。