習慣化コンサルタントの古川です。
日記、早起き、ブログ、勉強・・
最初は勢いがいいけど、しばらくすると情熱が冷めてしまう。
習慣を一時的なマイブームにしてしまうと、
長く続けることができないものです。
年始の抱負も最初だけで、
しばらくすると忘れてしまうもの。
少なくとも情熱を長く継続するのは難しいものです。
理由は認知リソース、つまり1日で意識できる集中量は
限られていて、いつも日記のことばかり意識できないから。
ほとんど、仕事の緊急対応、重要仕事で意識的集中エネルギーは
消耗されてしまいます。
だからこそ、行動のルーティン化が重要で、
認知リソースを使わなくても動けるよう、無意識化する。
これが習慣です。
マイブームでブログを始めたり、学習を始めたとしても
ゆるく長く続けるには、
続ける習慣が必要です。
続ける習慣メソッドはこの本が原点です。
マイブームで継続をやめないためには、
3つのコツがあります。
1つは、常に意識できるように工夫することです。
寝床に日記を置いておくか、ツールを使うか。
2つ目は、みんなと一緒にやることです。
仲間がいるとモチベーションの第二エンジンに火をつけることができます。
これはうちでは習慣化の部活をやっています。
3つ目は、1ヶ月続けることです。
毎日続けるとほとんどエネルギーを使わなくても
動いていけるものです。
毎日とにかく続ける。
無意識化してみてください。
最初はきついですが、どんどん楽になっていきます。
1年で12の習慣をつけるチャンスがあります。
まだ、2017年始まったばかり。
今年は習慣の年にされてはいかがでしょうか?