習慣化コンサルタントの古川です。
お金は幸福度を高めるのか?
結論から言うと、ある程度までYES,でもそれ以上はNOです。
お金と幸福度を調査した結果によると、
年収と幸福度の相関が見られるのは、850万円まで。
それ以上は、増えてもさほど幸福度に影響は与えないようです。
つまり、お金は精神衛生要因としてないと困る、
それは選択の自由が増えたり、お金がないために諦めるという苦痛
から解放されるから。
しかし、一定以上稼ぐと選択の自由や
目先のお金の不足感から解放される
とそれ以上はなかなか精神的に満足度と
苦労して増やした代償とのバランスが
良いわけではないということでしょう。
さて、現実問題、私の周りでも起業家で1億円を超える年収を
持っている人がいます。3000万円−5000万円の人も。
でもその代償としてのビジネスリスク(店舗やキャッシュフロー、人件費)
など考えるとその代償も大きいのです。
要するに、仕事が忙しすぎると自分の時間がなくなり
お金はあるけど、幸福度が低い人。
家族と過ごす時間が少なくて幸福度が低くなる人
健康を損ねて幸福度を下げる人
大きなリスクを抱えて不安で眠れずこう風土を下げている人
また、入ってくるお金が多いと、出て行くお金も多くなります。
そして出て行くお金のために稼ぐ必要があるという
ある種の強迫観念も出てきます。もちろん、お金以上の目標を目指して、
お金は結果なので大して気にしていないとも言えますが。
いろいろ書きましたが、
収入が増える喜びや豊かさを味わえるのも一定までの年収なので
ぜひ増える喜びをかんじて、選択の自由が増えるのを楽しんでください。