10年思考と10倍思考で飛躍する! | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。



習慣化コンサルタントの古川です。



成功法則の根底は何でしょうか?


私は10年思考と10倍思考が重要だと考えます。



10年思考とは、
1つのことを成し遂げるのに長期的に考えるということです。


農業で言えば、しっかり土を耕し、種を撒き、肥料をあげて
収穫を迎える。

春夏秋冬の巡りがあってその時期に会った方策を取る。




10年タームで考えると、今素人でも必死にやれば
新しいことができます。


だから1年、2年で結果がでないことに嘆かない。
忍耐づよく、粘り強く、コツコツと積み上げていく。


言って見れば、カメの精神です。



ちなみに私は独立して10年が経ちました。

10年って色々なことができるものです。
コーチングの分野でずぶの素人でしたが、
10年あればたくさんの経験が積めます。




さて、10年思考は重要ですが、
同じことをひたすら繰り返すだけで目標達成するのかと
言えば、やっていることの質も非常に需要です。


つまり、3年で、Aさんは1の成果、Bさんは10の成果を出すことは
よくあることです。


新人でスタートした社員も10年経てば、
役職に差がついていたり、成果が違う。


同じように継続していたとしても
どのようにアプローチするかで全く成果が変わります。


そこで、重要なのが10倍思考です。



10倍思考は、無駄な回り道をせずに最も飛躍する
方法で努力しようという考え方です。


忍耐さえあれば、継続さえすればいいというものではありません。
その上に10倍思考を載せる人がうまく行きます。


たとえば、大学受験で考えて見ましょう。


10倍思考で考える人は、

・志望の大学の赤本を分析して最も頻度が高いものから勉強する
・志望の大学に合格した最も優秀な家庭教師をつける


と努力の質にこだわるでしょう。



10年思考だけなら、
・ひたすら参考書を1から順番にコツコツ積み上げる
・一人で自主練のように頑張っていることに酔う


ということになりがちです。



10年思考も重要ですが、
さらに10倍思考があれば、100倍の成功になる。


これが同じように継続しても結果が変わる違いです。




10倍思考は

・その分野の最高の師匠に習う
・人とのつながる
・効果的なアプローチ1つに絞る
・柔軟に軌道修正する
・大量に行動する

などです。


あなたに、必要なものはどちらですか?