習慣化コンサルタントの古川です。
「変えられないことに集中しない」
私の思考習慣でいえば、
「運命を引き受ける」
これがストレスマネジメントの1つの要諦だと思います。
でも、いざ、大きな病気や不運がやってきたら、
そう思えないでしょう!
と言われます。
いざ、大きなテーマがやってきたときに
日々の練習が無くては確かにできません。
そこで、小さなことから思考の練習をすることです。
今、台風が上陸しています。
あー、外にも出れないし、会社に行くのも大変だし。
でも天候は変えられないですよね。
そこで、台風の日も大切な1日。
そう考えて味わってみてはどうでしょうか?
今、ブログを書きながら台風の外を見ていますが、
雨が真横に吹いています。
楽しめないにしても、観察はできます。
子どもの時なら、好奇心を持ってみていたはずが
大人になると何度も見ているので、省略して捉えています。
でも自然の威力を感じ、人生に照らしても
晴れる日もあれば、雨の日もあり、嵐の日もある
凍てつくように寒い日もあれば、うだるほどの猛暑もある。
それが自然なんだなーと。
人生にも当てはめていくと、
天候としていることがあります。
嵐の中にいると、全てが大変に思えて、
ずっとこの暴風がやまないかのような気がするでしょう。
しかし、この台風も絶対に過ぎ去ります。
その中で、楽しめないまでも、あるがままの自然の摂理の中で
受け入れてみる。
まあ、こんな日も自然の1つなんだな。と
全身で抵抗することなく味わう。
変えることが出来ない自然の摂理の中で、
コントロールしようとも、無力感を味わうこともなく、
ただただ、共にいる。
「で?それが何になるの?」
と思われるかもしれませんが、
これが「運命を引き受ける」小さな練習です。
小さな練習を疎かにしない人は、毎日の中に
テーマをたくさん見つけることができます。
思考習慣とは小さな積み重ねが重要で、
日々の練習が全て。
練習題材は日常に大量にあります。
ちなみに、思考習慣については、
次の書籍に体系化しています。
ストレスに強い人
孫正義、イチロー、羽生善治、内村浩平
など偉人の思考パターンを分析して分かった9つの思考習慣です。
マイナス思考から すぐに抜け出す9つの習慣
http://www.amazon.co.jp/dp/4799312456
大量の事例を載せているので、
ぜひお気に入りの事例を見つけてみて下さい。
では、今日1日を楽しんで下さい!