人生を変える「口ぐせの習慣」 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。



習慣化コンサルタントの古川です。



私たちの発する言葉は、思考の表れであり、
感情や本音、性格までが表現されています。


環境要因に振り回されているときは、

「~しなければならない」
「また、機会がありましたが~しましょう」
「そんな時間はない」
「いやー、なかなか難しいですね」


と使いがちです。


「~したい」
「次はぜひ~しましょう」
「今日できることは○○」
「○○は今日できました。△△はこれからの課題ですね」


と言葉を変えれば、問題ではなく可能性が見えてきます。




私たちは自分たちの使う言葉に制限されます。



思考が制限をして言葉を発し、
その言葉に私たちは制限されます。




時間がない
経験がない
スキルがない
人脈がない

と行った時に、私たちの時間・経験・スキル・人脈は
まるでゼロのように感じてしまいます。


そして、折角の資源を無視して、
不足しているものを埋めなければ、実行できない、自信が持てない

となります。



でも、誰もが最初はゼロからスタートして
増やしてきた歴史です。そして、その人も同じはず。

今、0ではない。充分ではないにしても。


では、何があるのか?
あるものでスタートすればいい!


こう言葉を変えれば、不足や欠乏ではなく、資源と可能性が見えてきます。



「そう、あるものでスタートすればいい!」



「ない」というところに立つのか、
「ある」というところに立つのかで全く景色は変わります。



実は、口ぐせを意識して変えることで、
思考や行動が変わります。



最小単位の習慣は、言葉の使い方。
ここはコントロールがしやいのです。



今後も折に触れて、
口ぐせのコツはお話していきたいと思います。