井戸を掘るなら、水が湧くところまで掘れ | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

習慣化コンサルタントの古川です。

名言の習慣とはいいものです。
思考習慣が変われば、人生の景色が変わります。


私たちは、一次体験と二次体験を持っています。
二次体験とは、思考フィルターを通して
受け取っている世界です。

その思考フィルターはものの捉え方。
それを変えてくれるのが名言。


名言365日メルマガは、おすすめです。

今日は、農村指導者/石川理紀之助氏の言葉です。

「井戸を掘るなら、水が湧くところまで掘れ」

勝負どころでは、とことんやらなければ
努力は実を結ばないという意味です。


井戸を掘ることを考えてみたら、
恐らくこんな心の声に襲われるでしょう。


「本当に井戸はあるのだろうか?」
「いつになったら、水が出てくるのだろうか?」
「無駄な作業ではないか?」
「ここまでやってダメならもう無理かも・・」

井戸を掘ることと、
新しいことへの挑戦は似ていますね。



そこで、この言葉が私は大好きです。



「井戸を掘るなら、水が湧くところまで掘れ!」


さあ、もう一歩頑張ろう!と意欲がわいてきます。

どうぞ、365個の名言から座右の銘を見つけてみて下さい!

成長への名言365日 ~毎日1つを1年続ける名言習慣~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586