栄枯盛衰・盛者必衰の理を知る | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

習慣化コンサルタントの古川です。


テレビを見ていると、

あれ?最近、優香見ていないなー
檀蜜も出なくなったなー



とつぶやいていました。



元ネタは、「志村けんのだいじょうぶだー」だったのですが、
あの番組30年ぐらいやっているんですね。



初期は、田原俊彦や小泉今日子達が出ていました。いしのようこも
出ていましたね。



さて、テレビの世界も本の世界も業界は同じだと思いますが、
どんなに活躍していても必ず落ち目はやってきます。



ある意味、飽きられるし、新しい変化に対応しきれず新鮮みを失っていく。

マイクロソフトがパソコンのOSの分野で、実質的なスタンダードを握りました。
それでこれだけの王国は崩れないだろうーと思っていたら、今スマホの波が来て
グーグルやAppleに負けている。



平家が滅びて、源氏が栄える。そして滅びる。




それほどに長く生き残るのは難しいこと。




でも、長く生き残る企業・著名人もいます。



ビジネス書の世界で言えば、大前研一さんや守屋洋さんなど
ある分野で卓越した結果を出し続けている人です。


企業でも花王や日立・GEなど100年企業もあります。



芸能界で言えば、志村けん・ビートたけし・福山雅治など。


長く活躍するには、時代の変化に合わせた価値を出し続けること、
変わらないこだわりや価値観を貫くこと。



習慣化で個人と法人に革新をもたらす!
という長く価値を残し続けること。



小さくとも経営者として、習慣化コンサルタントとして
心に深く刻み日々精進していきたいと思います。