続けるモチベーションはどのように保つか? | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。


・ジョギング
・筋トレ
・ストレッチ
・ダイエット
・家計簿


習慣とは、続けることで複利的な効果が出るものです。
一方、目標達成のように短期間で結果が出ない分、モチベーション維持が難しい。



だから続かないというケースが多いのです。




私は、自分でも常に現役選手として習慣化の難しさと格闘していますが、
小さな発見をしました。



ベビーステップの行動1つは、正直物足りない感があります。
なぜなら、達成感が少ないからです。



でも習慣化には意味がとてもあります。


しかし、頭が納得してもどうも感情がそう納得してくれない。



そんなケースたくさんありますよね!!



そして、大きな成果を短期間で味わいたいという衝動から
大量行動に出て、失速してしまいます。




これを避けるためには、小さな行動でしっかりと達成感を味わうこと。



そのために一番効果的なのが、シンプルに記録することです。



記録というとめんどくさいと感じられますが、行動を記録すると
たった15分のウォーキングでも「今日も行動したぞ!」と達成感が得られます。


そう、達成感は行動量だけからやってくるわけではないのです。
記録をして毎日、○がつくことで「うん、うん、順調!」と納得できることが
すごくモチベーション上有効なのです。


もちろん、手帳やノートに記録するだけでなくてもいいです。
今なら、Facebookに投稿するのもいいですね。



私のコミュニティーでは習慣化ダービーを1ヶ月間やっています。

毎日投稿していますが、これも記録の1種であり達成感があります。



プロセスの行動の達成感を充分味わうこと。


その他にも、
・記録をとると、複数増えてきた時に習慣行動を忘れない
・記録から自分の傾向を分析できる
・やっていないときの罪悪感から次の日のモチベーションになる

などの効果もあります。

そのために記録を取るということをぜひ、重視してみてください。