バランスが崩れた生活を戻す方法 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。


生活習慣は、好循環と悪循環のどちらかであるケースが多い。


悪循環の生活習慣は、目先の欲求のままに繰り返した結果、悪い習慣が
次の悪い習慣を生み出す。


寝不足が、多残業を生み出し、深夜帰宅が1食余分な食事を取らせ、
ストレスからネットサーフィンをして、また寝不足になる。。。。



これが悪循環のスパイラル。




一度ハマったら簡単に抜け出せないように思いますが、
それは繰り返されるドミノ倒しのようなものですが、
上記のケースで言えば、寝不足によるダラダラ残業が問題です。


私がコンサルする場合は、しっかり寝ることだけに焦点を絞って対策を1つ講じます。


人間、しっかり寝ると仕事で集中力がアップします。
自分を抑制する、自己制御力が高まります。



そのためには、エネルギーが必要なのです。
食べる、寝る、運動するはエネルギーを高める3大要因。



食べ過ぎはよくないので、運動をして良く寝るを進めるのですが、
まず緊急対応は寝ることにします。



もちろん、寝ている時間がもったいない。
私は短時間睡眠でも結構大丈夫。


という人もいるかもしれません。




しかし、私のクライアントさんのほとんどは、寝ることを第一優先に
すると「やっぱり寝るって大切ですね。体の軽さと集中力・快適さが全然違います」
と口を揃えて言います。



バランスが崩れた生活をどのように戻すか?

詳しくは、「新しい自分に生まれ変わる「やめる習慣」に書いたので、
ご参考になさってください。(サイドバーからアマゾンで購入できます)


その要点は、3つです。


1つは、悪循環が始まったスタートラインを把握すること
2つ目は、その1つだけを徹底して守り、好循環に戻るまで続けること
3つ目は、バランスが多少崩れても、数日ならすぐに戻るので惰性を続けないこと


習慣は体が覚えてくれているので、良い循環も簡単に数日では変わりません。
但し、1週間以上惰性に流されていると、悪循環が始まる可能性があります。


そのためにも、土日はいいバランスを戻すチャンス!!


土日こそ、早寝早起きをしたりしてバランスを戻してみてください!


【information】
☆習慣化セミナー、毎月開催中。ラインナップはこちら↓
http://www.syuukanka.com/contents/seminar.html

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586


★毎日3分習慣化メルマガ 7時半に配信【登録無料】

~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP

http://www.syuukanka.com/

★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~