時間をうまく使えない9つの原因 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。


時間活用をする上で、大切なことは
何が問題かを的確に掴むことです。

私が時間の効率化を妨げているケースを
個人コンサルティングしていて直面する原因を
9つに分けてみました。


あなたはどれか思い当たるものはありますでしょうか?

1.完璧主義

特徴

どんなことでも全力投球。妥協できないために、取捨選択、強弱がつけられない。

問題

✅過剰品質の仕事をする

✅仕事に強弱がつけられない

✅ストレスと時間がかかる



2.心配性

特徴

先々の心配をしすぎて、過剰なチェックをしたり、準備に時間がかかる。

問題

✅チェックやリスク対策に時間がかかる

✅1つのことに集中できない

✅周囲にも余計な時間を使わせる





3.いい人

特徴

上司や同僚からの依頼に対してNOと言えず、抱え込んでしまう。

問題

✅自分の残業がどんどん増える

✅大切な仕事が後回しになる

✅突発事項で1日振りまわされ、ゆとりがない





4.場当たり対応

特徴

仕事の段取りを考えず始めてしまい、ムダに時間がかかる。

問題

✅重要な仕事が先延ばしになる

✅緊急性のある仕事ばかりに集中する

✅同じ失敗を繰り返す



5.先延ばし

特徴

嫌なことを先延ばしにする、ギリギリ仕事で仕事の質が落ちる。

問題

✅重要な仕事の質が下がる

✅ギリギリ対応で周囲の信頼を落とす

✅ストレスで心のエネルギーを浪費する



6.だらだら仕事

特徴

低い集中力で長時間労働する癖で生産性が低い。

問題

✅緊張感がなく生産性が低い

✅休む暇がなく集中力を回復できない

✅残業がパターン化して抜けられない



7.曖昧なゴール

特徴

依頼者の要望を曖昧に捉えるため、要望が満たせない、または、手戻りがある。

問題

✅求められていない作業をしてしまう

✅差し戻しが多く、時間がかかる

✅最小限の作業を設定できない



8.浪費癖

特徴

資料の探し物、雑談など時間の浪費をしてしまい、時間の無駄遣いが多い。

問題

✅非生産的な時間が多い

✅整理整頓、気分のメリハリができていない

✅怠惰な時間の使い方に慣れ切っている



9.自己完結主義

特徴

自分でやった方が速い、人に任せると心配、という不安から業務を抱え込む。

問題

✅いつも業務量が多い

✅全体として生産性が低い

✅部下を育てられない






【information】
☆習慣化セミナー、毎月開催中。ラインナップはこちら↓
http://www.syuukanka.com/contents/seminar.html

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586


★目からウロコの習慣化メルマガ【登録無料】

~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118


☆facebookページにみなさんのイイネ!
お待ちしております!
https://www.facebook.com/syuukanka

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

習慣化コンサルティング公式HP

http://www.syuukanka.com/

★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~