なぜ作業時間の見積もりは間違うのか? 〜プランニングファラシー〜 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

習慣化コンサルタントの古川です。


計画錯誤とは、ダニエルカールマンが1979に提唱した言葉で
作業にかかる時間を短く見積もり傾向を言う


このように、見積の段階より1.5の実作業時間が掛かっているのです。
これをプランニングファラシー(計画錯誤)というのです。


なぜ、これが起きるのか?

要因はいくつかあるでしょう。

1.欲張りな性格
2.前回の作業の時間を見積もっていない
3.最高スピードでこなした場合を想定している
4.全く未経験で時間が見えない

どれもそうなんでしょうか、
私は欲張りタイプです。


でも、スケジュールから見れば全部を何とか
やる前提ですが、その人が人に任せられるかで随分と違います。

【information】
☆習慣化セミナー、毎月開催中。ラインナップはこちら↓
http://www.syuukanka.com/contents/seminar.html

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目からウロコの習慣化メルマガ【登録無料】

~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

☆facebookページにみなさんのイイネ!
お待ちしております!
https://www.facebook.com/syuukanka

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

習慣化コンサルティング公式HP

http://www.syuukanka.com/

★オーディオ対談

★3ヶ月習慣化講座(通信)

★個人コンサルティング

★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~