習慣化コンサルタントの古川です。
ダイエットで最も避けたいことは、
「ドカ喰い」です。
ドカ喰いは、なぜ起こるのか?
結論からいうと、血糖が下がって脳が飢餓感を
感じるからです。
脳からしてみると、食事がこれまでより少ないということは
食べ物が減り続けるという危機感を感じます。
大幅に食事を減らすことは脳にとって
まさに、生命の危機を感じるのです。
意識レベルでは意図的に減らしていると分かっても、
無意識レベル、本能ではそうは思ってくれません。
だから、脳が飢餓感から
「食べろ!」
というメッセージを出すのです。
もう1つ、低血糖というキーワードをご説明します。
食事を食べると、血糖は上がり、血糖が下がったときに、
血糖は下がっています。
あまりにも低血糖状態が続くと、脳は危機感を感じて
やはり「食べろ!」のメッセージを出します。
ドカ喰いを減らすには、
2つの習慣が重要です。
習慣1.徐々に食事を減らすこと
習慣2.低血糖を避けるために食事の回数を増やす
習慣2は但し、少量分割する!これが但し書きです。
【information】
☆習慣化セミナー、毎月開催中。ラインナップはこちら↓
http://www.syuukanka.com/contents/seminar.html
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目からウロコの習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
☆facebookページにみなさんのイイネ!
お待ちしております!
https://www.facebook.com/syuukanka
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~