習慣化コンサルタントの古川です。
脳科学者の茂木健一郎氏が、「発想の種」で
次のように書いていました。
「人間の脳にとっては無茶ぶりというのが大事なんです。
これがないと成長しない。現状に満足していると成長しないんです。
高い目標を無茶ぶりするしかないんですね。」
人間が成長するには、無茶ぶりをされて、
既定路線で考えられないときに
ひらめき、限界を超える。
だから成長するというわけです。
私は、安全領域とリスク領域と呼んでいますが、まさに
リスク領域に出るには、上司や会社の無茶ぶりを歓迎すべきですし、
自分に自分で無茶ぶりができれば成長は早いです。
さて、来年の無茶ぶりはどうしようかな・・(笑)
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目からウロコの習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~