習慣化コンサルタントの古川です。
これから何度か、紙上コンサルティングを行います。
習慣化は複雑な要因が絡んでいるケースが多いので、
このやりとりを聴いて頂くとそれだけで問題が解決します。
《相談》
お金が貯まらない。どうすれば貯められますか?
男性 40代ビジネスマン
相談者:お金を使いすぎてしまいます。貯蓄をしたいです。
古 川:具体的に、いくら使っていてどれだけ節約額を増やしたいのですか?
相談者:うーん、そこは何となくなのですが・・・
古 川:まず、数字で考えることが大切です。今いくら使っていて、無駄遣いがいくらなのかを知ることです。ざっくりと教えてください。
相談者:毎月15万円ぐらい飲み代に使っているのを減らしたいです。
古 川:では、毎月15万円のうちどれぐらい減らせればいいですか?
相談者:5万円浮かせることができればいいです。
古 川:毎月5万円貯金できればいいのですね?
相談者:うーん、貯金ではないのかもしれません。
飲みにいくと二次会、三次会と部下を連れて行って夜遅くまで飲む癖を直したいです。
<ワンポイントアドバイス>
このように、最初のテーマと本題が変わってくるケースがたくさんあります。
始めのケースは本題の隠れ蓑だったりする場合が多いのです。
今回は、夜遅くまで飲み歩き、ムダな時間とお金を使うことをやめたいというのが主題です。
「節約なら家計簿を!」と安直な問題解決をしても効果はありません。
古 川:なるほど、では、夜遅くまで飲み歩き、
ムダな時間とお金を使うことをやめたいということですね。ちなみにどれぐらいの頻度で行くのですか?
相談者:週に1回、月に4回です。一次会は飲み屋に行って、二次会は少し高めのお店に
三次会は女性のいるお店に行って部下におごって、帰りはタクシーというコース
になっています。
古 川:なぜそれを辞めたいのですか?そこから得ているメリットもありますよね?
相談者:確かに部下との交流は重要ですし、私も飲みに行くとストレス解消になります。
しかし、土曜日の朝はビジネススクールに通いたいですし、
二日酔いで生活習慣も崩れるので決していい習慣ではありません。
古 川:メリットは、部下との交流とストレス解消ですね。これを維持しながら、お金と時間を
減らす方法があるとしたらどうすればいいですか?
相談者:一次会で帰れば問題ないんですよね。酔ってしまうとつい勢いで飲みにいこう!と
二次会に突入してしまいます。
古 川:では、どうすれば一次会でストップできますか?
相談者:始めから決めておくことでしょうか?
古 川:本当に決めておくだけで、酔った勢いを止めれますか?
相談者:うーん、予め宣言しておきます。「俺は一次会で帰るけどと・・・」
古 川:それは1つの案ですね。あと二日酔いで生活習慣が崩れるという問題はどうされますか?
相談者:飲み会で3杯ぐらいビールを飲んだら後はノンアルコールビールに切り替えます。
飲む事そのものより、部下と盛り上がって話すことが楽しみですし、意味があるので。
古 川:そのルールならシンプルですね。では、部下に一次会で帰ることを伝え、3杯ビールを
飲み終えたら、ノンアルコールに切り替える。これで問題解決しそうですか?
相談者:はい、これなら月4回でも3万円弱で納まります。
古 川:できそうですか?
相談者:これならできます。ありがとうございました。
<ワンポイントアドバイス>
最終的に、シンプルな行動とルールに落とし込めれば
習慣化は一気に実施しやすくなります。
問題の根本を掴み、メリットを享受し続けたまま、
シンプルな解決の行動を考えてそれを習慣化していくことが重要です。
是非、参考にしてみてください。
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目からウロコの習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~