安倍首相の「ゆとり習慣」 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

習慣化コンサルタントの古川です。

さて、日本一忙しい人と言えば、誰を思い浮かべますか?

私は、総理大臣の安倍晋三首相ではないかと思います。
経済、外交、組閣などやることやそのプレッシャーを考えれば
どんな毎日を送っているのかと疑問に思います。


日本一多忙な総理大臣はどのように夜過ごしているのでしょうか?
2013年4月18日、安倍晋三総理が日本テレビの情報番組
「スッキリ」に生出演した際に、視聴者からの質問に答えていました。

平均睡眠時間は6時間。0時に寝て6時に起きるそうです。

普通のビジネスパーソンの平均睡眠時間は4割が5時間台です。
安倍首相の方が、平常時には平均的なビジネスパーソンよりも睡眠に時間をとっている
ということになります。


さらに夜はストレス解消のために、時間があるときは1時間海外のテレビドラマを
観ると答えていました。

メンタリストや24を観て、非日常の中に浸ってストレスを解消するとのことでした。

確かに、政治の世界で様々な問題や課題を抱えて、
巨大なプレッシャーの中で生きている安倍さんは、
一時的に頭を空にするための良い習慣なのでしょう。

そしてドラマの後、警察小説を読むのが趣味だそうです。

そのゆとりは自動的に生まれているわけではなく、意図して取っているはずです。
そうしなければ思考が凝り固まり、政治・経済で国家の運命を決する判断が
鈍ってしまうでしょう。


ゆとり時間は、精神的なゆとりをつくります。

そして精神的なゆとりが、快適な毎日をつくってくれます。


☆余裕がない毎日のデメリット

・毎日疲れる
・冷静な判断ができない
・視野が狭くなる
・毎日を楽しめない
・イライラしてしまう

などが挙げられます。


忙しい毎日の中に、「静けさ」を持つことを
習慣にしてみることをお勧めします。



☆どうやって「ゆとり時間」をつくるか?


「そうは言っても忙しいし!」
「そんな余裕ないんだよ!」

そんな声が聞こえてきそうです。

確かにわかります。
私も多忙な方だと思います。


しかし、だからこそ、嵐の中で静けさを見つける工夫が
必要なのではないでしょうか?


ゆとり時間をつくる2つの切り口をご紹介します。
アイデアは大した事はありませんが、ピンと来たものを
是非実践してみてください。


1.大きなゆとり時間をつくる

思い切ってゆとり時間をつくることです。

たとえば、

・30分ゆっくり湯船につかって本を読む
・40分ウォーキングする(景色を味わう)
・1時間プールで泳ぐ(水の中はリッラクスできます)
・1時間笑う(お笑い番組を見る。笑いは副作用のない良薬)
・映画を1本見に行く(映画館は非日常空間)
・バーに行く(一人でゆっくり自己対話する)
・思い切って半休をとってディズニーランドに行く
・温泉に出かける(露天風呂)
・美味しい店リストを作って1ヶ月で5回は行く
・家で料理をする


このように30分~半日かけてできるゆとり時間を
つくるといいでしょう。


2.小さなゆとり時間をつくる

大きなゆとり時間さえ、難しい場合でも小さなゆとり時間を
持つことはできます。
次のような行動を取り入れてみたら如何でしょうか?
要点は、小さな余裕の行動を持つことで精神的な余裕が
つくれるという点です。

・一分間深呼吸する
・ゆっくり歩く
・お昼に5分だけ、外で座って秋の空気を吸う
・3分間、目をつぶる
・5分間、パズドラをする
・コ-ヒーをゆっくり飲む
・気分転換に1曲好きな曲を聴く
・可愛い犬の写真をスマホで見る
・アロマをたく
・一輪挿しの花を買ってくる
・カモミールティーを飲む


このように、ゆとり時間を持って、精神的余裕をつくる
習慣を作ってみませんか?



【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目からウロコの習慣化メルマガ【登録無料】

~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

習慣化コンサルティング公式HP

http://www.syuukanka.com/ 

★オーディオ対談

★3ヶ月習慣化講座(通信)

★個人コンサルティング

★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~