習慣化コンサルタントの古川です。
前回の続きです。
センターピンを設定したら、それを実現するためには
様々な障害が発生します。
急な飲み会や家族とのイベント、上司の仕事の依頼や繁忙期。
こんなときにどう対処するか、つまり
ボトルネックを解消する術を考えておかなければ
結局挫折してしまいます。
言い換えると柔軟性を持つということです。
さて、先日のセミナーで出た大きく5つの問題と対策を
ご紹介したいと思います。
問題1.夜遊びが楽しい
無駄を理解する
時間を変える(朝、ランチ)
酒を飲まない
制限時間で楽しむ
問題2.家族・恋人・友人とのすれ違い
一緒に朝方にする
休日にたっぷりサービスする。
話し合う
話を聞く、相談する
聴くタイムを持つ
メリットを伝える
問題3.イレギュラーにどう対応するか?
イレギュラースケジュールをつくる
残業はセンターピンを守る
電話はOFF
問題4.接待・仕事の付き合い
(強制力あり)
その日はあきらめる。
バランスを翌日すぐに戻す
回数を制限する
問題5.一人時間が楽しくて止まらない
制限時間を設ける
質を高める
TVを観ない
クールダウンができる内容にする
このようなプロセスで是非早起きを考えてみてください。
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~