余計なものを「手放す」習慣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。



仕事ができるTOP5%の人は、

引き算が得意です。



私たちの仕事や生活は

どんどん色々なものが増えていきます。



たとえば、仕事では新しい役割や担当業務、付き合いの飲み会

私生活でも家事育児、コミュニティーとのやりとりなどです。

また、家の洋服や家具などがどんどん増えていくのも同じです。



多くの人は、足し算は得意です。

しかし、引き算は苦手だったりします。



それは、痛みを伴うからです。


たとえば、付き合いだけの飲み会を断ることには

「嫌われたくない」という気持ちが邪魔するのではないでしょうか?


余計な仕事を減らして他人に任せるには、

教えるのがめんどくさい、任せて失敗されたくないという痛みが伴います。


家の家具や洋服も、いつか使うかもしれないというリスクを受け入れなければ

なりません。思い出の詰まったものを捨てるのはやはり苦痛です。




しかし、引き算ができなければスペースがどんどんなくなってきます。


それは物理的な空間、自分の自由になる時間という意味のスペースです。




だからこそ、「嫌われたくない」「失敗したくない」「めんどうくさい」「損したくない」

という気持ちと戦うのが上手でなければ引き算はできません。



しかし、人生や生活に充分なスペースがなければ、

やりたいことはできませんし、効率の良い仕事はできません。




たとえば、トップセールスになる人を例にとりましょう。



80対20の法則をご存知でしょうか?

様々な分野に使われますが、営業の売り上げの80%は20%の顧客がもたらしてくれる。


営業コンサルタントから聞いた話、多くの業界で共通してみられる傾向だそうです。




まずいケースは、

80%の小口のお客様の緊急見積り対応に毎日追われて、

より重要な20%の大口のお客様への訪問をしていないという状態です。



実は、客観的にみると本末転倒に見えるかもしれませんが、

多くの営業マンが陥るケースです。



目の前の緊急事項にとらわれて、本当に大切なものが見えなくなっていることが

多いのではないでしょうか?




一方、トップセールスマンは何をやっているかというと、

80%の小口のお客様の見積対応はアシスタントに任せて、上手に関係を維持しながら

20%の大口のお客様への対応に多くの時間を使っています。



もしくは80%のお客様を断る営業マンもいます。



決してお客様をないがしろにするわけではありませんが、

対応する時間にメリハリがあるのは当然です。



この場合も普通に状況対応していると、

80%のお客様への対応だけで時間はあっという間になくなります。


これを主体的にコントロールして、引き算をするのがトップセールスマンの特長です。




引き算をするというのは、効果的な足し算をするための準備です。




たとえば、仕事の時間を減らして、自分と向き合う時間を増やす、自己啓発のための時間を増やす

などはこの例に当たります。




引き算は強い意志と勇気が必要です。



みなさんは、どれぐらい引き算が出来ていますか?





引き算を上手にするためには、引き算リストをつくる習慣がお勧めです。



あらゆる分野で、何を減らすか、捨てるかを考えることが有効です。



・仕事

・人間関係

・出費

・洋服・家具

・時間



是非、引き算リストをつくってみてください。


スペースを空けると、不思議ですが新しいものが入ってきます。


~ご案内~

6月30日に習慣化セミナーを開催します。
10時~ 習慣化フォローアップセミナー
13時~ 悪い習慣を断ち切る「やめる習慣」
詳しくは↓
http://www.syuukanka.com/contents/seminar.html


【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~