時代の流れを読む習慣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。



安達元一さんはテレビ放送作家で視聴率200%男と呼ばれるほどの

ヒットメーカー。


そんな安達さんのインタビューを聴いて、目から鱗の話がたくさんありました。


しかし、ここにTOP5%の習慣が隠されていました。



TVに限らず、本を書く人、商品を開発する人、マーケティングをする人、営業をする人、

経営に携わる人、すべてが時代の流れを読むことが重要だと思われるでしょう。



しかし、これがなかなか難しい。



流れを読むなんて漠然としたアドバイスでは、真似できないですよね。



そこで、安達さんが話していたことに加えて私も習慣化できる行動を

考えてみました。




習慣1.とにかく遊ぶ


これは安達さんが仰っていたことでした。


今日は時代の流れを読む日と決めて習慣化してもできるわけがない。

それは肌で感じるものです。


しかし、そのためには、ふとした瞬間に感じるもので、仕事のときより

遊んでいるときの方が、安達さんは気づくそうです。



ちなみに、彼が面白いことを言っていました。

面白いことは誰の周りでも起きている。


しかし、それにどれぐらい気づけるかは人による。


面白い出来事を探すより、気づく感性を磨いた方がいいということでした。



これはすごくうなづけます。


私も、ここ数年、本や雑誌、オーディオ、研修などでアウトプットの機会が多いのですが

その分、インプットの量も増やしました。

そして、一番変化が起きたのが、気づく・ひらめく力が高まったことです。


今、本を2冊同時に書いています。初めての試みですが、これをやるとより気づく力が

研ぎ澄まされます。気づきを書き留めておくだけで大変です。



話は逸れましたが、時代の流れ、変化はたくさん現象として起きている。

それをどうやって気づくかだというのが安達さんの主張でした。




遊ぶ以外の具体策は、




習慣2.YAHOOニュースを定点観察する



別にYAHOOニュースである必要はありません。

アメブロニュースでもいいのです。

それをずっと見ていると、変化、良く出てくるキーワードなど

時代のうねりが見えてきます。


なんとなく見ていてはわかりません。


海に行って波を適当に見ていても同じ波にしか見えないのと同様です。



気づきセンサーを持って情報を深く観ること、逆に幅広く観ること。



この方法ならできそうですね。



特に、私は日経新聞と書店、アメーバニュース、日経ウーマンで定点観測しています。

あまり時代の流れを読むのは得意ではありませんが、習慣にして努力しています。




あなたの仕事が時代の流れを読む必要があるなら、

鳥の目、蟻の目、魚の目でいうところの、魚の目を鋭敏にしてみてください。



ヒットの秘訣は、視聴者のこころと、時代の流れだそうです。


ご参考になりましたでしょうか?



~ご案内~

6月30日に習慣化セミナーを開催します。
10時~ 習慣化フォローアップセミナー
13時~ 悪い習慣を断ち切る「やめる習慣」
詳しくは↓
http://www.syuukanka.com/contents/seminar.html


【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~