習慣化コンサルタントの古川です。
武田信玄は、戦国最強の武士軍団をつくった人で有名です。
その人材活用術がこの前、NHKで紹介されていました。
その象徴的な言葉が
「渋柿は渋柿として使え。接木をして甘くすることなど小細工である」
つまり、渋柿には渋柿の良さがある。
渋柿を無理に甘くするなどは小賢しく愚かである。
甘柿も渋柿もその長所を生かすことが大切だ。
ということなのです。
まさに、天才武田信玄ですね。
ちなみにこの番組には秋元康さんも登場していました。
彼はAKB48をプロデュースした天才ですが、
まさに渋柿は渋柿のまま使うのに長けた人です。
たとえば、愛想が良くなく、極度の人見知りの前田敦子をセンターに使ったり、
多様なメンバーを配置しています。
まさに甘柿も渋柿もそれぞれを個性と捉えて、活躍する環境を提供する。
伸びていく人はさらに伸ばす、チャンスは均等に与えるというのです。
武田信玄の話に戻りますが、彼の舞台は戦国最強と言われていましたが、
メンバーは非の打ちどころのない人かというと全くそうではなかったそうです。
むしろ、一癖、二癖ある人間ばかりで、決して総合力がある人が集まっていたわけではなく、
尖る個性と極度な欠陥のある短所がある人が多かったようです。
信玄がすごいのは、短所を直させようとせず、その短所を補える、またその特徴を長所とする人と
コンビを組ませるというマネジメントをしたのです。
血の気が荒く、戦闘型の部下は突進力と行動力はすさまじいが熱くなると止まらなくなる。
そのパートナーとしては、冷静沈着の戦略家をつけることで、お互いを補完できる関係をつくったのです。
人の心や育て方の本質は、ギリシャローマ時代から変わらないものでしょう。
人間の心理は変わらないものだからです。
そういう意味でもやはり、信玄など歴史から学ぶことで本質を知ることができると思います。
「渋柿は渋柿として使え」
いい言葉ですね。
~ご案内~
6月30日に習慣化セミナーを開催します。
10時~ 習慣化フォローアップセミナー
13時~ 悪い習慣を断ち切る「やめる習慣」
詳しくは↓
http://www.syuukanka.com/contents/seminar.html
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~