センターピンを狙う習慣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。



今、サイバーエージェントの藤田さんの「起業家」という本が

すごく売れています。



藤田さんは私が尊敬する起業家で、「渋谷で働く社長の告白」は

まさに人生を変えてくれた一冊でした。




さて、「起業家」(幻冬舎)はアメーバ事業を成功させるための悪戦苦闘が

描かれています。



ここで藤田晋という人が成功し続けているのか、真髄が分かった気がします。



それは、成功のセンターピンを見極めるセンスとそれ1点だけに徹底的に集中できる

情熱と決断力です。



センターピンの比喩はボーリングです。


ボーリングでストライクを取るために集中するのは、センターピンに如何に充てるか。

それ以外のピンを見ていても仕方がないのです。



ある分野で卓越した結果を出す人は、センターピンを狙って倒す人だと思います。




藤田さんの具体的なエピソードを話します。



アメーバブログは、今は日本でNO1ですが、

2007年あたりは、ライブドアブログなどに比べて後発でした。



しかも、システムダウンばかりで、やたら使いづらいブログだったのです。



アメーバブログが会社の屋台骨になると、決断した藤田氏は

諸悪の根源はユーザー目線でつくられておらず、広告主ばかり見ていることだと

見極め、



売り上げ・利益は一切見なくていい。

ページビュー(閲覧ページ数)だけを増やせ!



と一気に舵を切りました。インターネット広告が専門のサイバーでは非常識にもほどがある

との意見に溢れていたそうですが、ガンとして譲りません。



そう、ユーザーが使いやすくてほかのページをどんどん回遊して観たくなるサイト作りを

することがアメーバブログを成功させるセンターピンだと考えたのです。



確かに、広告収入がどうだとか、デザインがどうだとか、システムがどうだとか、

数え上げれば問題はたくさんあります。



しかし、それらは全て現象にすぎない。



諸悪の根源は、ユーザー目線ではないこと。

解決策は、ユーザー目線で使い勝手の良いブログをつくること。



その最たる指標が、ページビューということです。




言われてみれば、その通りと思いますが、決断とは、決めて断つこと。


ページビュー以外は一切無視、藤田さん自身がアメーバの売り上げ・利益を

一切把握していないほど、その1点だけに全社を集中させたのです。



2年後に利益が上がらなければ退陣すると宣言し、

全ての時間をアメーバに傾け、社内の人材も更迭と抜擢を繰り返し

成功に導きます。



詳しくは、「起業家」を読んで頂くといいのですが、

成功するには、成果を挙げるには、センターピンを狙う習慣が必要だと考えます。


それには2つのステップがあります。


1つは、何が成功・成果を挙げるセンターピンなのかを見極めること。

それは指標だったり、行動だったり、人脈だったりします。



2つ目は、センターピンを見極めたら、一心不乱にエネルギーを集中させること。

限られた時間とエネルギーを使って、大きな成果を挙げようとすれば、

安全をとって、あれもこれもやっているとうまくいきません。



どうでしょうか?



あなたの仕事で最も卓越した成果を挙げるためのセンターピンは何ですか?

そして、今どれぐらい集中できていますか?



80対20の法則に似ていますが、センターピンの発想はもっとピンポイントです。

20の成果を出す行動のさらに20%の20%ぐらいでしょうか?



それぐらい1点集中できる人がうまくいくのだと改めて痛感しました。




是非、常にセンターピンは何だろうかと考える習慣を持つことをお勧めします。


【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~