ストレッチ目標で自分を高める習慣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。


今日はストレッチする習慣をご紹介します。


名経営者ジャックウェルチによって、GE(ゼネラルエレクトリック)は見事成熟し

停滞していた状態から成長企業に生まれ変わりました。

有名な施策の1つが「ストレッチ」という考え方です。

ストレッチとは従来の改善ではとても達成出来ない目標を設定して、
全く新しい発想を出し合い、革新的な方法を考え出し実践して目標を達成する手法です。

このように現状のやり方を改善し最適化することで、全く新しい方法を見つけ出して
劇的に結果を向上させる革新を生むのがストレッチなのです。

私が最初に入社した会社の社長がいきなり全体集会で

「経理部の人員を8割カットする」と宣言したのです。

2割カットではなく、8割カットです。

その理由を次のように述べていました。
「今の経理業務は非効率だ。仕事そのものを見直す必要がある。そのために8割カットする。
もしも2割カットしたなら、8割のメンバーが残業するか仕事が配分されるだけでプロセスは変わらない。
8割カットされたらプロセスの全てを見直す必要がある。どうすればいいかは考えなさい」

ということでした。



新入社員ながら、すごい手法だなと思っていましたが、

悪戦苦闘の末、見事2割の人員で業務を回わせる仕組みが出来ていました。

このように窮地に追い込まれると、成長スイッチが入ります。


ストレッチというコンセプトは、個人の成長にもそのまま当てはまります。

私がコーチングの専門家として独立したときは、貯金が70万円でクライアントが1名という状態でした。


わずか、3ヶ月で貯金は底を尽きかけました。


このままではお金が全くなくなるという恐怖心に襲われました。


そして私はコーチングの無料モニターを起業家に求めました。

1000人の起業家の方にアプローチして、70名の方がコーチング依頼を受けてくださいました。


最終的に20名の方が有料のクライアントになったのです。

また、ことあるごとに交流会でプレゼンをしていくうちに、研修会社やコンサルティング会社の

社長と知り合いになり提携を組むチャンスにも恵まれました。


一方、私の起業家仲間でも多くの貯金を元手に独立した人は、結構のんびりしていて貯金が

底を尽きかけた時に、行動や目線が変わっていくケースを多く目の当たりにしました。


「火事場の馬鹿力」とはよく言ったもので、追い込まれれば人は自分でも考えられなかった

発想と行動を生み出せるものです。



そのためには、ストレッチ目標を掲げ、目線を上げて思い切った行動を取ること、

自分を追い込む環境をつくることもお勧めします。


【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~