習慣化コンサルタントの古川です。
インキュベーションオフィスというのが
街中で増えました。
それと共にインキュベーションという言葉も耳にするようになりました。
日本語に直すと「孵化する」という意味です。
動物の卵が雛に変えることです。
知恵とは、日々の情報や過去の知識、思考、着眼点、洞察、直観などが総合的に結びついて
孵化されたものだと私は考えます。
知識のインプットはラクです。
それをただ横流しで書くだけのアウトプットも楽です。
しかし、創造力を高めて生きていくならば、知恵を孵化させる、その頻度や回数が多い環境を
創り出せれば仕事は非常にうまくいきます。
私の場合、土日で完全にOFFモードに入った時に、ビビっとくることがあります。
ウォーキングをしているときに、ボコボコと知恵が孵化していくるのです。
さあ、どのネタを書こうかと困るときがあります。
ようやく、ここまでの状態になりましたが、知恵を孵化させるには、3つの習慣が必要だおと
考えます。
1.インプットの習慣
読書でもセミナーでもいいので、新しい情報や知に触れることです。
2.アウトプットの習慣
ブログでもメルマガでもいいのですが、常にアウトプットを日課にしてください。
ここで注意なのは、読んだ本をそのまま横流しするだけならば、アウトプットの意味がありません。
あなたなりの知見やオリジナルな見方があれば、ブログは面白いものになるでしょう。
3.内省する習慣
上記のインプットとアウトプットをいい循環で回すためには、自分の中の知恵の孵化が
当たり前に起きることが重要です。それはとても一人でゆっくりしている時間に巡ってくることが
多いのです。
以上が知恵を孵化させる習慣ということでお送りしてきました。
これも昨日ウォーキングをしているときに思いつきました。
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~