目的から始めよう ~自分のアタマで考える習慣~ | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。



新入社員研修でも人事と新入社員がともに課題を持っているのが

自主性、主体性はどのように育つのかということです。



一昨日、部下の主体性を育てる3つの質問話法という研修を行いました。



主体性を阻む3つの弊害は、



弊害1 そもそも何のためにやるのか分かっていない



弊害2 具体的に何をすればいいのか分かっていない



弊害3 行動するエネルギーがない



それぞれを3つの質問話法で解決する内容を行いました。



しかし、たった1つだけお伝えするならやはり、

目的を明確につかむ力!



ここから始めないと、むやみやたらに考えても的外れになりますし、

考えようがない。




そのためには、2つの質問をしましょう。



質問1.そもそもなぜこの仕事をやるのか?


質問2.最終的に相手がどんな状態になればいいか?



マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣で

http://www.amazon.co.jp/dp/4799312456


目的志向で考える

に具体例を挙げました。


ソフトウェア会社の社員がソフトのプレゼンするとすると

を例にとると、


質問1.そもそもなぜこの仕事をやるのか?

 →自社のソフトウェアが売れること



質問2.最終的に相手がどんな状態になればいいか?

 →自社のソフトウェアのデモの申込みをしたいという意欲に駆られている状態。



特に、ゴールイメージがハッキリしていると逆算して2つめの具体化して考える、

つまり自分のアタマで考えることができるようになります。



すべては目的を明確にする技術がまず大事。



これは思考訓練で、意外にここだけにフォーカスした本がありません。



まさに思考習慣なので、自分の役割かなーと本日ウォーキングしながら

考えました。どれぐらい求める人がいるかどうかわかりませんが。。



年始はシドニーに行くことにしました。

急きょ、雨季のためインドネシアから変えました。



さあ、ゆっくり直観を作動させまくってきます!!


どんな発見があるか楽しみ♪



【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~