自分探しの旅は常にカオス | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルティングの古川です。


自分探しは20代の特権だと思います。

やりたいことで生きる人生を選びたいなら、

迷い、苦しむべきでしょう。



自分のやりたいことを見つけるには

どうすればいいか分からないという声を聴きます。



私も、20代の7年間はずっと迷っていました。


今、自分のやりたいことをやって生きています。

私の周囲の人も同じような人ばかりです。


何が違うか?



心得るべきポイントがあります。


それは大前提として、やりたいことを見つけてそれで生きるプロセスは

常に迷い、苦しみ、悩みの連続であることが多いということです。


しかし、途中であきらめてはいけません。

そのプロセスを歩んでいることは間違いなく1歩1歩、自分らしい生き方に

近づいているのです。

実感がなくてもです。



自分の人生の道が、1日考えたぐらいでぱっと見つかったら苦労はありません。

だからこそ、習慣として自分の人生を考えることが重要なのです。


そうすると、自分が分かり、WANT感性が磨かれ、ビビっと直観を通じて

反応する時がある。



そのタイミングはいつ来るかコントロールできませんが、

WANT感性を鋭敏にしておくことはできます。



そして、いざとなれば方向転換すること。


私は脱サラしましたが、転職も1つでしょう。



社内転職という道もありますし、仕事の担当を変えてもらう交渉をしてもいいでしょう。



今の時代は、高度経済成長期ではありません。

どんどん混乱していきます。


だからこそ、自分の付加価値を高めておくことが重要で、

そのためには自分のやりたいことで一芸に秀でていることが唯一の自己防衛になると

私は考えます。



25歳の若者なら、定年はきっと70歳まで延長されているでしょうから、何と45年間もあるのです。

入社3年目の方がこのブログを読んでいるから声高に言いたい。


何をしたいのか?

ビジネスパーソンとしてどういう価値を提供したいのか?


答えの出ない問いを脳に浴びせ続けよう。



答えはすぐには出ません。

しかしヒントが出たら行動してみる。


すると気づきが深くなる。



私は自分の著書「やりたいことが見つかる3つの習慣」に

http://www.amazon.co.jp/dp/4534048882


発見する、行動する、直観に従うの3つを習慣にすることを提案しました。


ただ、ぼんやり考えているだけでもだめ、やみくもに行動するだけでもダメ、理屈で考えているだけでも

ダメなのです。


この3つの習慣が三位一体になることで、やりたいことが見えてきます。



その過程は苦しいカオスですが、その過程を潜り抜けないとその先の光も見れないと

私は思います。



最近、同じような相談を受けたので、熱くなって書いてみました。



【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~