こんにちは。
習慣化コンサルタントの古川です。
心理学にアルダファのERG理論(3大欲求理論)があります。
アルダファによると人間の3大欲求は次の通り。
・生存欲求(生きたい)
・関係性欲求(繋がりたい)
・成長欲求(成長したい)
成長したいという気持ちは、人間の根源的な欲求なのです。
もっと言うと、欲求なので成長実感を高めれば「幸福」を増やせるのです。
考えてみると、年始の目標を持ったり、習い事を始めたり(英会話教室やお茶など)、
資格を取ったりしたくなるのは成長欲求から生まれているのでしょう。
そこで本日は、人生を変える「学ぶ習慣」と題して、あなたが日常に取り入ると
効果的な4つの学ぶ習慣をご紹介したいと思います。
1.オーディオ学習(音声学習)
今、現在オーディオブックはたくさん出されています。
読むのは苦手でも聴くことなら出来そうだと思われる方は
オーディオブックに挑戦されるといいです。
また、著名人の講演や音声プログラムを購入して
移動中学習することは非常に効果的です。
一日の中で、移動する時間は何時間ありますか?
通勤時間2時間、その他外出移動だけでも一週間で
10時間~15時間は隙間時間を学習に充てられます。
一度試してみると分かりますが、移動学習ができると、
待ち合わせ時間より早めに移動することもできます。
待たされる時間も学習できるので、ギリギリまで外出しないということがなくなります。
私は100以上の音声プログラムを常にMP3プレイヤーにライブラリー登録して
隙間時間は聴いています。
耳学とはよく言ったもので、読むのとは違う脳への刺激があります。
お試しになられたい方は次のサイトが参考になります。
〇オーディオブック
http://www.febe.jp/
〇講演CD
http://www.power-lecture.com/index.html
http://www.hoitto.gr.jp/eikoudo/rakugo2.htm#bisiness_leader
2.TV学習(映像学習)
TV番組でも質の高い番組は非常に勉強になります。
たとえば、「カンブリア宮殿」(テレビ東京)、「プロフェッショナル」(NHK)、
「世界ふれあい歩き」(NHK)、「DEEP BLUE」(NHK)、「情熱大陸」(TBS)、
「僕らの時代」(フジテレビ)などはビジネスでのヒント、生き方を考える上でのヒントになります。
今は、ビデオの自動録画設定ができます。一度設定すれば、あとはどんどん番組が蓄積されます。
日曜の午前中に一気に見るなどするといいでしょう。
また、1つ番組を見るごとに、自分が感じたことをノートにメモすると更に効果的です。
一度、テレビガイドを買ってきて、つぶさに番組を見てください。
するとあなたにとってすごく合うインプットの番組が見つかるでしょう。
3.定期購読(文字学習)
新聞も去ることながら、雑誌やメルマガ購読を習慣づけることもお勧めします。
一度、仕組をつくってしまえば定期購読できるので、本屋にいって雑誌を読みあさり
1誌定期購読を申し込む、ネットで特定分野の有料メルマガを購読するだけで
ルーティン学習ができます。
もちろん、本の書評メルマガを取って読書を続けることもお勧めです。
4.セミナー参加(体験学習)
講演会やセミナー、講座などあなたに役立つものはたくさんあります。
実際、演習などがある講座やセミナーは体験型のため、上記とは違った学びがあります。
また、異業種の方と接して話し合うことも新しいインプットになるでしょう。
普段からこれらの情報を収集できる状態にしておくことをお勧めします。
〇セミナーズ
http://www.seminars.jp/
〇週末起業セミナー
http://www.shumatsu.net/school/
以上が、4つの習慣でした。
どれも耳新しいことはありませんが、コツコツ積み重ねて生活習慣にしてしまえば、
知識は増え、感性は磨かれ、視野は広がります。
是非、学びの習慣のご参考になれば!
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~