習慣化コンサルタントの古川です。
「脳疲労」という言葉、3年前によく耳にしました。
仕事で疲れると、身体よりも脳が疲労します。
身体の疲労を癒すと共に、
脳に対しては何をしてあげればいいのでしょうか?
脳疲労が続くと、
過食の原因にもなります。
疲労しているから癒すために食べる
これはストレス食いというやつですね。
ちょっと脱線しますが、ストレス食いとは正しい表現ではありません。
ストレスによる脳疲労は過食に繋がりますが、
ストレスによる不安・緊張は減食になります。
一か月前にプレゼン研修をしましたが、
お昼から大きなプレゼンの場で本番でした。
全員昼食はのどを通らない。でも終了した打ち上げでは
一転緊張緩和から大量に食べていました。
脳疲労を癒すために、食べることは有効な方法です。
でもこれだとダイエットは進みません、
私が過去にやっていたので、良かったのは
「黒砂糖」
一気に疲労回復するし、エネルギーも高まります。
脳疲労をどう癒すか、その他マッサージや笑いなど
工夫すると体重が減るという不思議なことが起きます。
黒砂糖を一袋かって、缶に入れておいて
試してみてください。
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~