行動力をつける習慣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。


行動力をつけたいという人は多いと思います。


行動的になるためにはどうすればいいのか?

これも考え方の習慣を変えれば行動力はつきます。


今回は5つのポイントをご紹介したいと思います。



1.ベビーステップで始める


小さく始めるということ。

とにかく15分ぐらいでできる小さなハードルを決めて動き出す。

動き出すと、ボールを転がすようにどんどん行動に加速がついてきます。

高いハードルを課しているとなかなか躊躇するものです。



2.期間限定で考える


何かをやるときに、ずっと続けられるか不安であったり、

先が見えない不安があるときに、成功するかどうか全く予測がつかない

ときに、人は行動を躊躇します。


そんなときは、期限を区切ってみることです。

先日、お笑い芸人が、「30歳まで芸人やってだめなら諦めると決めていた」

と語っていました。


これこそ、期間限定。1週間だけやってみる、3年だけはこの会社で全力を尽くしてみる。


永遠と無意識に考えているからきついのですが、期限を区切れば動き出せることは

たくさんあります。



3.行動を具体化する



何をやるかは、具体的である必要があります。

ここに牛を持ってきて、さあ食べなさいと言われても食べることはできません。

肉をスライスをして切られたものならば、食べることはできます。



行動も同じで、「顧客満足度を上げる」「社会に貢献する」「役に立つ人間になる」のような

大きな概念をどれだけ小さな行動に落とし込めるかがカギです。



たとえば、「電話がなったら2コールで応答する」「コンビニで募金する」「電車で席を譲る」

などすぐにできるレベルに落とす必要があります。



4.行動を辞める勇気を持つ



いざ、はじめたことを辞められないのでは、始めることへの躊躇につながります。


はじめ上手はやめ上手。



やってみてうまくいかない、やっぱり駄目だとおもったら、すぐにやめる勇気と許可を自分に

与えましょう。



5.確率論で行動する


「行動すれば道は開ける」

まさにその通りだと思います。


じゃんけんで勝つためにはどうすればいいか、

簡単です。勝つまで繰り返す。


何かを成し遂げるのも同じで、成功確率が0%で

ない限りは単純に行動の数×成功率。


仮に3%だったら、33回行動すれば1回うまくいきます。


確率論でドライに行動し続けてください。

私が営業で新規開拓をしていた時にも同じでした。

テレアポは20本電話すれば1本はアポが取れます。

単純に5%。


だから19回断られることにダメージを受けません。

5%だとわかっているから、20件を早くこなそうとします。



確率論で考えれば、楽になりますし、行動量を稼ごうという発想ができてますよね。



行動力は来年の研究テーマなので、少しずつ発信していきたいと思います。




【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~