習慣化コンサルタントの古川です。
ここ1か月で、講演CDに30万円ほど投資して
ガンガン聞いています。
オーディオ学習は、潜在意識も活性化してくれるので
本当に投資価値がありますね。
さて、私が大好きな知の巨人に田坂広志さんがいます。
知の未来を語るの講演の中で
「知恵」について語られています。
非常にいいお話なので紹介します。
知恵とは何か?
知恵とは経験から学びとる、感じとるものであると
しかし、今の時代は知識を覚えて分かった気になる人が多い。
たとえば、経営者にとって重要なのは「不動心」と語ったとすると
それをメモして覚えたところで何の役にもたたない。
なぜなら、経営の経験から苦労して学び取り、感じとることで
獲得すべき知恵なのだから。
新人研修でもこの概念は使わせてもらっています。
先日もPDCAを伝える機会があったのですが、
今の新人はPDCA何て言葉は何十回も学んでいます。
しかし、当然それは知識の次元。
PDCAという概念は知識としては魅力は全くありませんが、
知恵としては非常に深い本質的なものです。
だから、彼らの経験にPDCAを結び付けて知恵にしていきます。
就職活動や受験勉強をPDCAにあてはめるならば?
結果、どうなるのか?と。
本を書くようになって、知恵の泉が豊かであることが重要だと痛感します。
知恵の泉から湧き上がる言葉にこそ、深い響きがある。
そのためには、経験を豊かにし、何より深く学び取る、感じとる
機会と感覚を磨く必要があると思っています。
日々の鍛練の中で、自分の中に知恵が1摘ずつ増えて泉が豊かになっていくと
思って、ひたすら精進しています。
毎年次の4つを心がけていますが、
今年は例年の3倍は強く意識しています。
1.1つの研究テーマを決める
2.インプットの質を変える
3.体験経験の質を豊かにする
4.知恵に昇華するために考え・感じる時間をとる
今年は「ストレスに強くなるための考え方の習慣」がテーマです。
1点集中していると、上記の4つが相乗効果を起こして
自分のチカラとは思えない知恵が湧き上がってきます。
皆さんもご自身の中にある知恵の泉を豊かにするために
新しいことを始めてみてください。
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~