挑戦を確率論で考える習慣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルティングの古川です。



勝間和代さんの新刊

「有名人になるということ」という本を読みました。



この中に、勝間さんらしいわかりやすい論理がありました。


以下、引用です。


様々なチャレンジはすべて「確率論」です。すなわち確率が低い勝負であっても、

それを繰り返し繰り返し行っていけば、いつかは負け続ける確率が下がっていって、

どこかで必ず勝つのです。


ほんのわずかでも可能性があることがあれば、負ける確率が高いのは百も承知で

それでも勝負を続けていくと、いつかは回数の勝負で勝てるのです。


ただ、多くの人はそのような努力を50回、100回は続けません。

「じゃんけん、じゃんけん、またじゃんけん」の精神です。



全くその通りだと思います。


2%の確率でも50回やれば1回成功する

5%なら20回の挑戦で1回は成功する



ただ、多くの人は49回失敗すること、断られることと

精神的に萎えてくることが問題なのだと思います。



だからこそ、コツは、

一気に大量に仕掛けることだと思います。



つまり、20回ないし50回のアプローチを目標にして

結果にこだわらない。


しかも、一気に仕掛けて結果を持つのです。


そうすれば、断りにめげないでアプローチができます。



私も大量に仕掛ける、確率論で成果は手に入ると信じてこれまで

行動してきました。



独立して、コーチングのクライアントを得るために経営者の方100名を

無料でコーチングしました。



その際、経営者ブログに1000件以上お願いメールを送りしました。


今から思えば荒っぽいやり方でしたが、おかげで15%の方から承諾ないし

一度会いましょうという返信をいただきました。



これで一気にコーチングビジネスが軌道に乗りました。



営業マンの時も同じです。

毎月、新規開拓の電話を300件、確率はアポ率は10%

30件へ訪問します。年間で360件です。


3%だけしか実らなくても、約10社の企業と付き合うことができます。


この発想を持っていれば、1件断られても

精神的にめげません。


やはり確率論だからです。



また、出版する際も同じでした。

どうせ、飛び込みの企画は採用されない、3%ぐらいだと

言われていました。


ならば、30社には企画書を送ろうと考えました。


自分が大好きな本を編集している方を1か月かけて調べ

ピックアップして30社に企画書をお送りしました。


結果、10社の編集者の方からご連絡をいただきました。




私の昔の同僚でナンパをしている人がいました。


何であんなに断られ続けるのに続けるのかと聞くと

30人に1人とは話せるから。29人の拒絶は気にならなくなる

といっていました。



これも確率論、上記でいえば3%の成功を取に行っているわけです。



さあ、これから挑戦することは何パーセントの成功確率ですか?


そして大量に仕掛けるために何ができますか?


確率論で考えて、それに見合う大量の仕掛けを行ってしまえば

失敗という精神的なダメージが減るのではないでしょうか?



【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~