仕事の依頼を上手に調整する習慣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルティングの古川です。



こんな時、あなたならどうしますか?


今日は19時から田舎の友人が初めて東京に出てきました。


楽しみにしていた演劇を一緒に見に行く約束をしています。


朝早めに出社して一日の仕事を片付け、17時に退社準備を進めていたら
急に上司から呼び止められました。


「明日、緊急で取締役会が開かれる。
資料を急ぎ作ってほしいので残業をお願いできるかな?」



ただYESと受けてしまうと、友人のと約束は果たせなくなります。
ただNOと断ると、仕事放棄となり上司からも評価が下がります。



結論から言うと、YESでもNOでもなく
WINWINになれるよう「お互いのいい落としどころ」を探るのがBESTです。


そのためには次の3ステップを踏めると
上手に落としどころを探れるでしょう。



STEP1 相手の都合を聴く(期日、内容、ほか)

まず、大前提としては
「この仕事をどうすれば完了できるかのスタンスに立つ」ことです。

WINWINが実現しない多くの場合は、
すぐに断りモードに入り、相手の反発を買ってしまうケースです。

自分の都合をいう前に、
・会議はいつ開催されるのか、
・資料作成・チェックのプロセスは?
・資料作成の期限はいつか?
・どのような内容で作成すればいいのか?

など、まずは状況を把握します。



STEP2 自分の都合を正直に伝える

上記の状況を聴いたうえで、
「了解しました。それで今日ですが、19時から外せないプライベートの予定が入っております。」

と自分の状況を伝えます。



STEP3 代替案を提示する 

最後の相手の都合と自分の都合をクリアできる策を提案します。

そこですが、

・自宅に帰ってから、深夜資料を作成して朝チェックしていただくという案はどうでしょう?
・資料の大枠を30分で私が作成して、詳細を○○さんに作成いただくのはどうでしょう?

と提案します。


この3ステップでコーチングのクライアントさんと練習をして
上司の方に試してもらいますが、実際上司の反応が違うと好評です。


是非、お試しください!


【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~