習慣化コンサルティングの古川です。
幸せに生きるためにはどうすればいいのか?
これは私の最大の関心ごとであり、
具体的にどうすればいいかをずっと追求していきます。
夢を持つ、考え方を変える、最良の伴侶を持つ
いい人間関係を持つ、好きなことを仕事にする
などいろいろあるでしょう。
今回強調したいのは、1年で365日、30年で11150日
1日をどれだけ充実させるかが、その積み重ねが幸せを左右すると
言えるのではないでしょうか?
そこで1日を充実させる視点は
「やりたいことが見つかる3つの習慣」で書きましたが、
つまるところ、毎日新鮮な発見や驚きをどれだけ持ち込めるかではないかと思います。
私が最近やっていることは2つあります。
1つは一眼レフカメラです。
カメラ講座に通って、撮っていますが、何気ない毎日の通り道が被写体になるので、
何気なく見逃していた木や鳥の鳴き声に敏感になります。
また、この被写体ならどのアングルからとると綺麗かなと考えるようになると
それこそ、すべての空間は新鮮な場所になります。
さらに、人も同じです。友人や職場の女性も被写体と考えたら、
どのように取ればきれいに、カッコよくとれるかなと考えればこちらも新鮮な視点で接することができます。
2つ目は、小説講座(シナリオ)を勉強しています。
習慣化のビジネス小説を書こうと準備をしているのですが、
ストーリーを分析したり、シナリオを書いたりするのに、映画やドラマをたくさんみます。
もちろん、視聴者の視点とともに、何が素晴らしいのかを分析しながら見るプロの視点で見ると
映画を見るのが10倍は楽しくになります。
これは小説を読む際も同じです。
さらに、小説にはストーリー、登場人物、世界観をつくりますが、無数のネタや情報収集が重要なので
日常の生活やTV事件からもヒントが眠っています。
飲み会で話をしている人が主人公になることもあります。
まさに朝起きてから耳に入るニュースから、趣味の映画鑑賞、夜の飲み会までヒントだらけで
新鮮。知的好奇心がどんどん解放されます。
その他、毎日食事をとる場所を変えるだけでも新鮮さは増しますし
歩くルートを変えるのもいいでしょう。
1年間が短かったという場合、単調でマンネリが原因です。
是非、単調とマンネリを打破するためにも、新鮮さを取り入れてみてください。
それは海外旅行にいくという大掛かりなことでなくていいのです。
日々の小さなことで。
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~