習慣化コンサルティングの古川です。
健康であるためには、運動と食事が重要と先日ブログに
書きました。
ツイッター経由で健康管理のプロの方から、
+休息がほしいですね。
とつぶやきをいただきました。
まさにおっしゃる通り。
ということで、今回はリラクゼーションの習慣を書きたいと思います。
リラクゼーションの習慣の目的は、
リラックスなので、緊張の緩和です。
ストレス解消と言ってもいいでしょう。
この習慣は、人によって異なります。
勤め人時代、仕事のストレスを解消するために
運動をしたり、土日友達と飲みに行ったりしていました。
但し、月曜日はなぜか、疲れが抜け切れていなかったのです。
私は元来、アウトドア派ではなく、インドア派です。
だらだらパジャマで映画鑑賞をしてぼーっとすると
疲れが回復します。
スポーツをするより、本を読んでいる方が
リラックスできます。
しかし、人によっては休みは一人ではなく
友人と買い物にいくのがいい人もいますし、
ゲームをやっているとストレスが飛ぶ人もいます。
結局、自分独自のリラクゼーションの習慣を見つけるしかないのです。
人まねをしても苦しいだけ。
やりたいことが見つかる3つの習慣には
日常レベルのWANT、生活レベルのWANTと題して
過去の好きなこと、毎日できるちょっとしたリラクゼーションの例を載せました。
私は、
・マッサージに行く
・映画を見る
・買い物に行く
・本を読む
・日光江戸村で非日常を味わう
・ドライブする
・本屋にいく
などリラクゼーション習慣のリスト(エネルギー源リスト)を
持っています。
ちょっとストレスたまったな~
久しぶりの1日しかない休みで急速にリラックスしたいときは
リストからいい習慣を3-5つピックアップします。
あなたも過去の体験から何をやるといいのかを
是非、探ってみてください。
そして、メモをしておくことをお勧めします。
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~