習慣化コンサルタントの古川です。
今日もストレス対策を考えましょう。
たとえば、
病気がもっと悪化するのではないか?
やりたいことが見つからない。
経済的にこの先やっていけるのか?
会社の業績が不安定で倒産するのではないか?
彼氏が愛想をつかせて、私のものと去っていくのではないか?
など心配事はつきません。
これらの問題は、すぐに解決するもの、答えが出るものではないため
人によってはずっと1日中気になってしまい、それがストレスになっているものです。
問題は、心配事から解放されていないことでダメージを受けている状態です。
そんな時にお勧めなのが、心配時間を持つことです。
1日中悩むのではなく、たとえば夜8時~9時の間に集中的に考えることです。
たとえば、この先経済的にやっていけるのか?
この問題を8時からノートを開いて集中的に考える、悩む、心配するのです。
そして、時間が来たら切り上げて、翌日の夜8時まで棚上げにするのです。
最初は慣れませんが、1か月ほどで徐々に頭から心配ごとが離れていくのを感じられます。
心配時間を持つということは、心配しない時間を持つことになります。
区切りがつくことで、いつの間にか心配そのものをしなくなるという
素晴らしい結果が得られます。
想い当たる心配事項には是非試してみてください。
【information】
★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586
★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~