思考は焦点を当てたものに支配される | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。


習慣化コンサルタントの古川です。



思考習慣をテーマに研修やセミナーを行っていますが、

根本的にあるのはタイトルの原則です。



ネガティブな感情は、ネガティブな思考の焦点から生まれているのです。

一日の中で、上手くいかなかったこと、嫌いな人、累積しているやるべきこと

など他に沢山焦点を当てることができるにも関わらず、この焦点を選んでいるのです。




この思考の焦点のあて方がまさに思考習慣なのです。

焦点が変わると気分は変わります。



もう少し分かりやすい例を出しましょう。




失恋した直後に辛さが募るときは、過去の楽しかった出来事、恋人の笑顔などに

焦点が当たっているでしょう。


しかし1ヶ月、2ヶ月経つと、随分と気持ちが軽くなってきます。


30%ぐらいしか考えていないときが出てくるでしょう。



焦点が別のものに向いているからです。


仕事が忙しいと失恋の辛さが紛れるといいますが、

これはまさに焦点が変わっているからなのです。





だから私たちは思考の焦点をコントロールすることが重要ですし、

常に意識を向けておく必要があります。






ネガティブな感情に汚染されているときは焦点を変えましょう!!


イライラしているとき、落ち込んでいるとき、苦しいとき








など焦点を切り替えるスキルになっているのがお分かりになると思います。


8つの思考習慣は、今ここ、コントロールできること、具体的なこと、いいところ、






これは


1日のうち




つまり、


そして思考から感情は生まれるということです。






「思考は焦点を当てたものに支配される」



【information】

★成長への名言365日メルマガ【登録無料】
~毎日1つを1年続ける名言習慣~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=167586

★目から鱗の習慣化メルマガ【登録無料】
~最新の習慣化ツールやお役立ち情報を発信~
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
習慣化コンサルティング公式HP
http://www.syuukanka.com/
★オーディオ対談
★3ヶ月習慣化講座(通信)
★個人コンサルティング
★習慣化公開セミナー
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~