Welcom to my blog
先日、上の息子が突然
「なぜ日本海は『日本』とついているの?中国や韓国もお隣の海なのに!」
と聞いてきました。
お風呂に日本地図を貼っているため、そこから疑問を持ったようです。
私も正直、今までそんなこと考えたこともなく、
鋭い質問(?)に感心してしまいました。
私自身も日本海について、由来やその理由が気になったので、一緒に調べてみることにしました
日本海の由来
まず、日本海という名前が最初に使われたのは、1602年にイタリア人の宣教師が北京で作った世界地図だそうです。
その後、1802年に日本の蘭学者がこの名前を紹介し、ロシアの提督が世界周航記で使ったことで広まりました。
英語やフランス語、ドイツ語、ロシア語などでも、日本海という名前が使われています。
日本海と呼ばれるようになった理由
日本海は、約2000万年前にユーラシア大陸から日本列島が分離し、その間に海水が入り込んでできた海なのだそうです。
その頃、日本はヨーロッパやアメリカよりも早く文明が発達していて、海外との交流も盛んでした。
そのため、日本海という名前が定着したのではないかと考えられているのだそうです。
日本海は世界で何と呼ばれてる?
日本海は、英語では Sea of Japan
または Japan Sea と呼ばれているようです。
他のヨーロッパ言語でも、日本海という意味の名前が使われています。
国際水路機関のガイドラインでは、日本海の呼称として Japan Sea が定められています。
「日本海」という呼称は、国際的にも認められた呼称のようです。
でも、日本海という名前には異論もあるようで、
韓国では、東海と呼ぶのが一般的なんだとか。
(中国は日本海と呼んでいるみたい)
と、調べてみたら、意外と奥が深かった…!
息子に説明するのが難しかったのですが、
「韓国では違う呼び名なんだってよ?」
と言ってみたところ、
「じゃあ、日本海は日本の海じゃないの?」と。
私は、
「日本海は、日本のものという意味ではないよ。
お名前は日本海だけど、中国や韓国とか他の国と同じく、お隣にある海だから、みんなで大切にしないといけないよね」と答えました。
息子は、「そうなんだ。日本海はみんなの海なんだ」
と言って、一応納得?したようでした。
私も、息子の質問に答えることで、
なんだかとても勉強になったのでした
子供の素直な視点に、大人も考えさせられた出来事でした!
今日の要チェックアイテム
\いまだけ半額!6,990円→3,495円!/
↑これはマジでコスパ良すぎ
\2倍+50%ポイントバック中!/
↑実質2,917円引きってすごい…
\【好評につき延長】半額クーポン有!/
↑★4.5!美容室専売品だから間違いなし!
\24H限定★赤字覚悟!クーポン利用で /
↑このお値段なら買いかも!
人気記事まとめ
ご訪問いただき、ありがとうございました!