Welcom to my blog

 

訪問いただきありがとうございます飛び出すハート

保育園児の息子2人・夫・私の4人家族

 

家事育児仕事と忙しい毎日から脱却して

ゆるっと楽~に暮らしたいワーママ

Syuのブログです

 

目指せ!サイドFAIREびっくりマーク

 

 \\アメトピに掲載されました〜!拍手飛び出すハート//



私は、息子の通う保育園で、ママ友がいませんでした。

お迎えに行くと、立ち話をしてるママを横目に、いつも

「みんなどうやって仲良くなるんだろう?」

って思ってました。

でも、お迎えに行ってもそこで話すような時間もないし、

まして仲良くなるなんて、どういうきっかけなの?と不思議でしかありませんでした。

まぁでも、いなくても日常で困ることはないし、変に気を遣う必要もないし

別にいなくてもいいや!って思ってはいたものの、

遠足や運動会などの行事で、誰も話す人がいない、というのもやっぱり寂しいのも確かで。

 

 

そんなこんなで、モヤモヤしつつ1,2年は全然できなかったんです。汗

 

でも、ある転機がやってきました。

 

2人目の育休取得をしたときのこと。

育休になると、お迎え時間が早くなるのですが、

毎日同じ時間にお迎えがかぶるママがいたのです。

しかも、どうやら上の子が同じ学年同士だったということもあり、

毎日顔を合わせているうちに仲良くなったのです!

 

そうしてようやく、気軽にお話できるママ友ができたのです!

 

そうすると、不思議なのですが、他のママさんと話す機会もでてきて、

今まで感じていた疎外感みたいなのが無くなっていきました。

 

今まで、知らず知らずに自分でバリアを張っていたのかもしれないな、

と今では思います。

自分の中で何かブロックが外れたのですかね?

そういう警戒心とでもいうのか、いなくても別にいいし

みたいな強がりをちゃんと認めて向き合ったら

自然とお話できるようになっていったのです。

 

 

そしてついに、今日、

初めてお友達のおうちに遊びにいってきました!

 

同じ男の子2人、学年も同じ、お互いに働くママとして

親近感もあり、話題も自然とでてきて、

子供たちも終始楽しそうで、なんだかとても素敵な時間を過ごせました。

 

私は本当に臆病なので、「ママ友作る」ってなるとすごくハードル高く感じてたのですが、

そういう風に変に意識しないで、

お話できる人がいたら、それはそれでいいかもな~

ってくらいの感覚で過ごしていたら

そういうタイミングがちゃーんと用意されるのだなぁって思いました。

 

 

私自身は、何人ものママ友と固まって井戸端会議する、

というようなのは苦手というか、そういうのはいいやって思ってたので

今くらいの会ったときに気軽に話せる、くらいのママ友がいるのが

心地良い感じです!

 

 

無理して作る必要もないし、でも話相手がいたらいいなと思ったなら

機会ができたら話してみたらいい。

とにかく自分も子供もストレスなく過ごせるのが一番ですからね!

そういうゆるーい感じで、自分の気持ちに正直に過ごしていこうと思うのでした!

  

 

最近プレゼントでもらったスタバのマグカップとドリップコーヒーセット♡

マグカップがシンプルでおしゃれでお気に入りになりました!

家に帰ってきて一休みのコーヒーって本当に癒されます…