学ぶ者の礼儀 | いざ高く 天に舞え 俊水剣士

いざ高く 天に舞え 俊水剣士

神栖市の小さな少年剣道場です。

令和6年6月16日(日)

 

 

 

 

 

今日は「剣道三段以下審査会」が鹿島中で行われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

道場OBでもあり、「大人剣道教室」の一員でもあるとものりがこの審査を受審します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼は現在26歳。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

剣道を当道場で始めたのは小学1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稽古にはきたり、こなかったり、こなかったり、こなかったり笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなペースでしたが道場は辞めず、なんと中学三年生の「卒業生立ち切り稽古」も立派にやり遂げ、無事道場を卒業しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数年前から、当道場の「大人剣道教室」に通うようになり、今回「剣道二段」に挑戦することになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日までの1ヶ月半、週3回剣道形を中心に審査にむけ稽古をしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実技審査を合格しないと、形審査には進めないし、形審査で不合格になる人の少なさをみても、「日本剣道形」は、段審査のために「とりあえずできるように練習する」という認識が受審者の現実です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも大元は「竹刀剣道」ではなく「形」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人になって剣道段審査に臨むとものりには、この機会に剣道を深く知ってほしい気持ちがあり、審査に向けての稽古のほとんどを、「形稽古」に費やしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合格率から考えれば、二段審査を軽く考える人は多いと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、とものりにはけして簡単な審査ではない諸々のハードルがあり、ここまでの道のりはけしてたやすいものでもありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とものりとの審査に向けた稽古をとおし、彼が立派だと感じることが二つありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つは稽古時間に遅れないことです。

 

 

 

 

 

 

常に舘長より早く道場にはいり、鏡を見たりしながら一人稽古をする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが常に、毎回でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、あとから道場に入ってくる舘長に対し、

「舘長、いつも僕のために時間を作ってくれありがとうございます。」と感謝の言葉をのべました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが常に、毎回でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな彼の言動は、舘長を熱く真剣にさせるのに十分なもので、彼の学ぶ者としての真摯な礼儀正しさは、審査に向けた稽古が終わりを迎えることに一抹の寂しさを感じさせるものとなった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当によく頑張ったと思います✨