きてくださってありがとうございます!

 

先日の塩ガーリックポテト、作ってくださった方ありがとうございました!(めっちゃ美味しいですよね!良かったです!)

お弁当に入れないと呪われるんかと思われそうなほど毎回入れてるただの塩で炒めたにんじん=いれのろ。

 

ただ塩で炒めてるだけではあるんですけど、シンプルなだけに「どうやって作ればいいかわからん」「いまいち美味しくできない」みたいな方もいたんで、火加減や炒め時間、塩なども量ってちゃんとレシピとして書き起こしました!

 

ポイントは

・油をけちらない 

・あまり触らず炒める

・水を加えない 

・気長にじっくり

 

です!じっくり弱めの火で焼いていくことで甘味がギュッと出て美味しくなる。

 

レンジで作ったり、ちょっと水を入れて炒め煮にすると早いんですけど、前それやったらアミナミに「いつもと違う」「いつものほうが美味しい」と言われたんで、ちょっと時間かかりますが守ってます。

 

レシピを知ってしまった以上、入れな呪われるかもしれないんで、良かったら作ってみてください。

材料(作りやすい量)

・にんじん…1本(150g)

・塩…小さじ1/4ぐらい

・こめ油やサラダ油…大さじ1ぐらい

※オリーブ油とかゴマ油でもそれぞれにおいしい

 

①にんじんは細切りにする(皮好みでむいてください)。

そんなめっちゃ細くなくてもいいです。

 

②フライパンにこめ油かサラダ油を入れて弱火寄りの中火で熱し、①を全体に広げ、塩を全体にふる。アジシオでも美味しい!

火を強くし過ぎると中まで火が入る前に焦げて、ボリボリするんで、弱めで。油少ないと焦げるんでここも気持ち多めにいれます。(多すぎたら油っぽくなるけど)

 

このぐらい。弱火寄りの中火。

 

③2分ほど触らず焼き(その間に別のおかず作ってる)、全体をざっと混ぜ、また1~2分放置で焼き、最後は好みの歯応えまで炒める。

 

 

完成!

 

★にんじんの水分量と切る細さで変わるけど、とりあえず最初1〜2分触らず焼いて、混ぜて、あとは固さ見てこれを繰り返す感じです!

 

★今の時期なら冷蔵庫で4日ぐらい持つんで、何日かに分けて使ってます。少量の時は卵焼き器で作ってます!冷凍もできます!(でもすぐ食べる方がおいしい)

先日の長女アミ(中1)のお弁当。

 

・サバの塩焼き(焼いただけ)

・いつもの卵焼き(知らんわお前のいつも)

・冷凍食品のミニハンバーグ(記憶以上にミニやったわ。看板に偽りなし)

・ピーマンにツナの油と鶏ガラをかけてチンし、ツナと少量のめんつゆで和えたもん

・冷凍食品のチーズハムカツ

・い…れ‥‥…の…ろ…‥(なんで入れたのに呪われてんねん)

 

 

いつもありがとうございます!!

 

---------------------------------------------

最後まで読んでくださってありがとうございます!
 

(気軽にコメントを頂けると嬉しいです。もしよければ「いいね」を最後に押して頂けるとめちゃくちゃ励みになります)

 

------------------------------------

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。質問の返信はコメント欄に書きます。気長にお待ちいただけると嬉しいです