きてくださってありがとうございます!



今日の話はなんでもないダラダラした話です。


----------------------------

新刊エッセイ本(カラーレシピ付き)「おしゃべりな人見知り」発売しました!!

中身の紹介はこちらです。読んで頂けたら嬉しいです。⇒御礼と中身の紹介です

 

 

 

----------------------------

 

先日のこの記事で、子どもが風邪で鼻を吸う話を書いたんですけど⇒この1週間の話と炊飯器レシピの質問の答えなど

 

赤ちゃんで鼻を吸われるのが好きな子もいるそうでびっくりしました。うらやましい!

 

『うちの娘(8か月)、産まれながらに鼻吸い器大好きです笑
新生児~3ヵ月位の時は穏やかに菩薩のような微笑みでウェルカム状態、今はズゴー!!って吸うと(反対側親が吸うタイプ)、ヒャッハー!!!って爆笑してます。しかも頭は動かさない。えらい。』

 

菩薩のようなほほ笑みとか可愛いすぎる!!えらいわー。お母さんも上手なんでしょうね。

 

私下手すぎて、すごい形相でハァハァ近づくから必要以上にビビらせてるわ。

 

一応怖がらせないよう笑顔で「ダイチ~^^」と誘うけど、ゴロンと膝にあおむけで倒したら即効クルッとまわってハイハイで逃亡するから、それをズザーと引っ張って戻してまた膝に倒してクルッとまわってハイハイで逃亡…を繰り返してるうちにもう膝に仰向けにされる時点で大泣きで、そこをガッと膝で挟み込んで羽交い絞めにしてる時点でいくら笑顔でも恐怖しかないですよね。むしろ笑顔が恐怖やわ。

 

でも確かに、歯みがきもめっちゃ嫌がる子と全然嫌がらない子がいますし、個性ですよね。

 

うちは幸い、3人とも嫌がらなかったんです。歯みがきだけは。

 

とにかく私が歯みがきをすごいもったいぶって。

 

歯みがきだけは嫌がられたくなかったから、私がやってるところだけ見せて、触りたがっても「これはアカンで…」と渡さずリモコンのような扱いを繰り返し、歯みがきへの憧れを最大限に高めてから磨いたからやと思う。

 

最初はちょっとだけ磨いて「ハイ今日はおしまい!」みたいな。もっとやってほしがっても「また明日」「ちょっとだけやで…」みたいな。まあそんなことして日々しっかり磨かず過ごすことで虫歯になったら終わりやから全然オススメしないですけどね(なんやねん)。

 

でも幸いまだみんな虫歯になったことがないわ。だから虫歯になりやすい子は決してちゃんと磨いてないとかじゃなくて、遺伝とか持って生まれたものが大きい気がする。私自身が虫歯ならないタイプやったんで。

 

勝手に私は虫歯菌?みたいな、虫歯になる遺伝子を持ってないタイプやと信じてたんですけど、大人になって歯医者いったら4本あって「ガーン」ってなったわ。目がいいことと虫歯ないことだけが自慢やったのに。

 

私幼いころからずっとゲームしてたし、暗い部屋で本も読みまくってたけど目がめっちゃ良くて、全然そんなことしてない姉が昔から目が悪いんで、なんかそういうの関係ないんでしょうね。じゃあ話変わりますね。(突然か)

 

上の記事に書いた炊飯器レシピの質問で

 

『お米を一緒に炊かない場合、おかずだけで可能でしょうか。水が必要ですかね。
可能なら普通炊きモードでしょうか。』

 

というのがあったんで、やってみました。

にんじんとじゃがいも。
 
急いでて全然内釜ちゃんと洗ってなくてすみません。炊いたら一緒。(聞いたことない)
 
いけました。
 
水を1cmだけいれたら最後若干焦げ付いてたんで、水3㎝くらい入れて炊くのをおススメします!

 

じゃがいもとにんじんだけ炊くのに45分かかるのは時間的にはアレですけどね。レンジなら早いんで。でもムラとかないし放置で押すだけと思えばラクです!もっと色々一気にやれば電気代もアレやと思う!(さっきからアレばっかりか)

 

また色々新しいアレをアレできたらと思います。

 

 

 

最後に

 

 

最近のお気に入り

 

動く犬のぬいぐるみ。
 
 
仲間。

 

---------------------------------------

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

Instagramもやってます。⇒yamamoto0507 

 

これまでの著書

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。