きてくださってありがとうございます!

-----------------------------

新刊「syunkonカフェごはん7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ」発売しました!⇒詳しい中身はこの記事です。読んで頂けたら嬉しいです

 

 

 

このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。

 

◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・

 

などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。

 

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。食洗器の中のお箸立てるとこが毎回倒れてきて。イライラして。

いやまたこれめっちゃお勧めのもんができてしまったわ。

 

なんと新玉と鶏もも肉と白出しを炊飯器に入れて炊くだけ!

 

もう玉ねぎは歯の必要性を疑うレベルにトロトロ、鶏肉はお箸で持つと崩れるぐらいホロホロ。

 

それよりもこのスープがめちゃくちゃ美味しいんです。

 

スープのためだけに作りたいぐらい。ストックしときたい。

 

白だしってそのまま舐めたり、少量の材料に薄めず和えるとそこまで美味しさがわからなかったんですけど、こんなふうに煮物やおでんに使うと突然びっくりするぐらい美味しさを発揮してくるんですよね。なんでやろ。なんでやろ白だし。(8番か)←一部地域の人しかわからんツッコミすんな

 

しかもこれなんと

この冷凍庫でガチガチの鶏肉をそのまま使えるんですわ・・・・

 

インスタで前じゃがいもと鶏肉の塩のん紹介した時に、「冷凍の鶏肉そのまま使えますか?」って聞かれて、わからなかったんで今回、冷凍と冷蔵1枚ずついれてみたんですけど、全部絶品でした。むしろ冷凍のほうが柔らかくなっていた気がするのは僕の思い違いかな・・・(社内恋愛に気づいた同僚か)

 

玉ねぎも一応、2玉は新玉、1玉は普通の玉ねぎでやりましたが、どっちも美味しかったです!普通のほうが歯ごたえ少し残ってましたが、むしろ私はそっち派かも。

 

そして大根でもじゃがいもでも美味しい。手羽元、手羽先なんでもOKです。胸肉よりもも肉のほうが100倍美味しそうやけど、胸派ですねんという方は胸でも。

 

なんせ白だしさえあればなんでもできる

 

ということで良かったら作ってみてください。

 

Q.白だしないんですが?

A.買うとかどうですか。(固形コンソメ2個、もしくは鶏ガラスープの素大さじ1強でお願いします)

材料(2人分)

●新玉ねぎ・・・・2~3個

※普通の玉ねぎでもOK!(普通って何よ)←反抗期の女子高生か(何回言うねん)

●鶏もも肉・・・・1~2枚

●白だし・・・・・大さじ5

●水・・・・・500ml

 

<作り方>

すべてを入れてスイッチオン。

 

終わり。

 

画像でみると

玉ねぎの間にガチガチの鶏肉をゴンと挟む。(玉ねぎ「冷たっ」)

 

冷蔵のもも肉を間に無理やりのせたり詰め込み、白だしと水をそそぐ。炊飯(普通モード)。

 

はい。

 

★これ5.5合炊き炊飯器を使用してるんで、3合炊き炊飯器なら、鶏肉1枚、玉ねぎ1~2個、白だし大さじ3に水300mlに減らしてください。(いずれも蒸気口を塞がんように注意!具材と蓋の間に余裕がある状態にしてください)

 

★そもそもご飯以外NGの炊飯器もあるんで確認を!ホットクックとかでもできそう。知らんけど。

 

★水分なくなるまで炊き続ける律儀なタイプもあるんで1時間以上動いてたら止めて 

 

★キッコーマンの白だし使用しましたが、どこのでもいいです!ただ希釈が変わるのですが、そもそも炊飯器により煮詰め具合が全然違うんで完成後味見して、薄ければ白だし、濃ければお湯を足す形で調整してください。よって失敗のないレシピです。

 

★圧力鍋の場合は、加圧後弱火で15分くらい。高圧低圧選べるタイプなら、めちゃめちゃ柔らかくしたかったら高圧、そこまでではなくてOKなら低圧。

 

★お鍋の場合はアルミホイルなどで落とし蓋をして45分から様子見て。

 

★もう無さそうやと思うけど(早炊きはできるけどここまでホロホロにはならないです。十分柔らかくはあるけど)あとはサントリーさんの

 

でお願いします。

 

――――――――――――――――――

 

先日のオリコンランキングの記事、コメントくださって本当にありがとうございました。

 

あの勲章とか、なんか見せびらかす人みたいで恥ずかしいなとか色々迷ってたんですけど、コメントで

 

『本を買った人達の気持ちも少しずつ入ってる寄付だから、辞退なんてしないで下さい、私もその一人なんだなって、しみじみ思いました』

 

『相手のご好意や感謝の気持ちを素直に受け取るのも愛のうちではないかと思う今日この頃です。受章なさったことは私(たち)も本当に嬉しい!そして、素敵な有功章を私たちにまで見せてくださりありがとうございます。めったに見られるものではないので感動しました。』

 

『自分のためにレシピを買っただけなのに少しは貢献できたと思うと とってもうれしいです。』

 

『勝手に私も受賞者気分。』

 

など頂いて。ほんまにそうやなと思ったし、何より優しいコメントに感激しました。なんなんやろな、誰1人「自慢乙wwwww」みたいな人おらんしな。ほんと、ありがたいですいつも。

 

ダイチのことも呼び捨てにしてくださったり、めっちゃ嬉しいです!

 

今後とも宜しくお願い致します!

 

------------------------------------

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

Instagramもやってます。⇒yamamoto0507 

これまでの著書

 

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。