きてくださってありがとうございます!

 

 

めっちゃいっぱいお弁当レシピまとめました。

去年の保育園の運動会のお弁当です。(木のフォークは嘘です)←嘘って何

 

サニーレタスでもあれば見た目はもっとよかったんですが、なかったのでワックスペーパーを駆使して詰めてます。

 

(でもサニーレタスとかフリルレタスってあんなヒラヒラして軽い雰囲気とは裏腹に意外と味がしっかりしてて、フライでもなんでも長時間そこと接触してた部分がサニーレタス風味にならん?)

 

家族が好きなもんばっかり詰めたせいで野菜がほとんどなく、揚げ物とお肉のオンパレードですが

 

前日に完成、あるいは準備しておけるもんばっかりなんで、もしよかったら色々みてください。

◆えびフライ

えびフライとトンカツはアミが一番好きなお弁当のおかずなんで、毎年どちらかは入れてます。(パン粉の袋ビーーーッて変な開け方したせいでバットに入れる時に必ずこぼれてキィーなる)

 

前日に衣をつけた状態で冷蔵庫にいれておいて、当日の朝は揚げるだけ。

 

揚げるっていうか終わった時にはふきとれる程度の油しか残ってないぐらい、少ない油で揚げ焼きにしてます。

材料(6本分)

●えび・・・・6本

●塩、こしょう・・・・各少々

A小麦粉・・・・・大さじ2ぐらい

A水・・・・・大さじ2弱ぐらい

Aサラダ油・・・・大さじ1/2ぐらい 

(※Aは厳密にはからんでも適当にドロッとしてたらいいです)

●パン粉・・・・・適量

 

①えびは背ワタを爪楊枝でとって洗い、ペーパータオルで水気をとって、お腹と背中に格子状に切り目をバッシバッシいれてまっすぐに伸ばす。(揚げると丸まってしまうので、それを防ぐべく、ちぎれそうなほど切れ目をいれて無理やりまっすぐにしてます)

軽く塩こしょうをふり、合わせたA⇒パン粉の順にしっかりまぶす。(※ここまで前日の夜に作って冷蔵庫

②フライパンに揚げ油(分量外)を1cmもいらないぐらい中火で熱して①をいれ、両面こんがり揚げ焼きにする。

 

★衣に油をいれることではがれにくくなるのとサクサクになります。

★油にいれたらとにかく衣が固まるまで触らないこと、最後は火を強めてしっかりとこんがりさせてから取り出すのがコツです。

 

いつもトンカツとともにこんな感じで作ってます。

もうギュウギュウやし油ほぼないし。

 

●じゃがいもチーズボール(&ウインナー)

写真は昔の記事のですが、遠足や運動会にはほぼいれてる気がする。

チーズが多いほど美味しく、形がくずれやすくなります。(どっち取ります?)

 

材料(作りやすい量)

じゃがいも・・・・2個

とけるスライスチーズ・・・・・・・・2枚。じゃがいもが小さかったら1枚のほうが無難

A片栗粉・・・・・・・・大さじ2ぐらい

A塩・・・・・小さじ1/3ぐらい。結構いれないと味がしないです。

Aこしょう・・・少々

 

①じゃがいもは洗って水気がついたままラップに包み、電子レンジ(600W)で約5分チン。(4分チン⇒裏返して1~2分チン。皮がちょっとシワッとして押すとやわらかくなってたら、ラップごとつまんで冷水にボチャンと浸すと剥きやすいです)

②つぶして熱いうちにチーズをちぎって加え、フォークでつぶしながら混ぜ、Aを混ぜて小さく丸める。(※ここまで前日の夜に作って、ウインナーも切って一緒に冷蔵庫

③フライパンにサラダ油(分量外)を熱して②を入れ、むきを菜箸でちょっとずつ変えながら弱~中火でこんがり焼く。

 

★表面だけこんがりしても中の片栗粉に火が通ってないので、弱めの中火でちょっと時間かけてじっくり焼いたほうがおいしいです。

★前日に作っていた場合、耐熱容器(ジップロックなど)にいれておいて、当日の朝はそのままレンジで40秒~1分チン⇒フライパンで表面だけ転がしながら焼くようにすると早いです。

 

◆ひと口トンカツ

材料(6枚分)

●豚もも塊肉・・・200gぐらい(またはひと口トンカツ用に切ってあるお肉6枚)

●塩、こしょう・・・・各少々

A小麦粉・・・・大さじ2ぐらい

A水・・・・大さじ1と1/2ぐらい

Aサラダ油・・・・大さじ1/2ぐらい

●パン粉・・・・適量

 

①豚肉は1cm厚さくらいに切って包丁で両面叩いて軽くのばし、塩こしょうをふる。合わせたA⇒パン粉の順にしっかりまぶす。(※ここまでを前日の夜に作って冷蔵庫に

②フライパンに揚げ油(分量外)を1cmほど熱して①を入れ、中火で触らずこんがりしたら裏返し、弱~中火で揚げる。

 

★えびフライと一緒に揚げてます。

 

◆かぼちゃサラダ ※夏でなければ前日に作って冷蔵庫に。当日は詰めるだけ

材料(2人分)

●かぼちゃ・・・200gぐらい。1/8個ぐらい

Aマヨネーズ・・・・大さじ1~2ぐらい

A塩、こしょう、顆粒コンソメスープの素・・・各少々

 

①かぼちゃは種とワタをとって耐熱容器に入れ、水をひたひたまで注いでふわっとラップをかけ、電子レンジ(600W)で約5分加熱する。

②湯を捨ててフォークでつぶし、Aを混ぜる。

 

◆つやつやトマト

材料(2人分)

プチトマト・・・・6個

Aオリーブ油・・・・・大さじ2ぐらい

A砂糖・・・・小さじ1ぐらい

A塩・・・・少々

 

①トマトに爪楊枝で1~2箇所穴をあけて合わせたAに絡め、しばらくおく。(※前日に作って冷蔵庫にいれておき、思いだしたらむきを変えるとよりいいです

おにぎりは昆布とほぐした鮭。中身がわかるように上にちょっと具をのせました。枝豆が乗ってるのは塩むすびです。

 

★全部に乗ってる卵焼きはこちらです。(花形の卵焼き⇒★★★

※これも前日に作りました。

 

そして

 

もっと簡単に!という場合は、前にDEEP関西で紹介したこれオススメです。

下ごしらえから詰めるところまで全部含めて1時間以内にできます。

 

◆7分で完成!レンジでミートボール(レシピ⇒★★★

◆炊き込みご飯風おにぎり(レシピ⇒★★★

◆レンジでにんじんしりしり

にんじん1/2本は細切りにして耐熱容器に入れ、油少々と塩をかけてふわっとラップをし、電子レンジで約2分加熱。卵を割入れて混ぜ、ラップ無しで1分10~20秒ほとチン。よく混ぜる。

 

◆レンジでアスパラベーコン

アスパラ6本は長さを3等分する。ハーフベーコン6枚で3本ずつ巻き、巻き目を下にしてペーパータオルを敷いた耐熱皿に並べる。ラップ無しでレンジで3分30秒ほど加熱する。

 

◆ちくわしそチーズ

ちくわを縦半分に切って内側に格子状に浅く切り目をいれる。

裏返して皮目を上にしておき、縦に1/4等分したスライスチーズと半分に切った大葉を皮目にのせてくるくる巻き、爪楊枝で留める。

 

あと、何年か前に、お弁当のオススメおかずをめっちゃ一気にまとめたんで、それも載せておきます!

 

お弁当に使えるレシピまとめ 鶏肉編12品

お弁当に使えるレシピまとめ 豚肉&ひき肉編

お弁当に使えるレシピまとめ 野菜&副菜18品 

 

 

はぁはぁ・・・・(まとめすぎて手が痙攣)

 

どれか使って頂けたらすごく嬉しいです。

-----------------------------

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

以下、著書です。

 

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはん(6) (e-mook) [ 山本ゆり ]
価格:799円(税込、送料無料) (2018/6/16時点)

 

-------------------------------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです