きてくださってありがとうございます!

-------------------------------------------------------------

新刊「めんどくさくない献立」の予約を開始しました。(本の内容はこちらです⇒☆☆☆

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはん めんどくさくない献立 (e-MOOK)
価格:734円(税込、送料無料) (2018/3/2時点)

 

※表紙はダミーです。

ご予約頂いたかた、本当に本当にありがとうございます!

 

このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。

 

◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分

などの気がひける使い方

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、ワタリガニ、備中ぐわ、千歯こき・・・

などオシャレな調味料や農具は使いません。

 

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。チョッチョニッシーナマッソコブレッシュエスボグリバンバーベーコンさんが忘れられなくて。

もう何年か前になりますが、東京に撮影に行った時に頂いた、お弁当の中に入っていたから揚げが忘れられなくて。

 

「蒲田鳥久」っていうお店のものだったと思うのですが

 

びっくりするぐらい粉ついてるんです。(『お弁当 から揚げ 焼き鳥 東京 創業昭和3年』で検索してみてください)←『蒲田鳥久』で検索させてくれよ

 

もう、見た瞬間「粉!!」ってぐらい白いんですけど、これがカリッとしてめちゃめちゃ美味しかったんで、その粉感を目指しました。(この倍ぐらいついてたけど)

 

粉をふかせるコツは、鶏肉の表面の汁気をしっかりとって、片栗粉をたっぷりまぶすこと。


あと片栗粉をまぶしたら馴染む前に即油にいれ

 

いれたら、数分触らないことです。(触るとボロボロ落ちていくんで)

 

 

ちょうどコメントで竜田揚げとから揚げの違いを聞かれたんですが

 

私の認識では、から揚げは何かに粉をまぶして揚げたもんで、衣は小麦粉だったり片栗粉だったり、卵を使っていたり色々ですが

 

竜田揚げは絶対片栗粉で、揚げた時に白く粉をふくように揚げたものです。

 

しょうゆに漬けた赤い色と、衣の白い色が紅葉で有名な奈良県の竜田川に似ているからその名前がついたとか

 

 

ついてないとか。(なんやねん一体)

 

 

諸説あるらしいですが、なんしかしょうゆで味付けして、片栗粉を使って白く揚げたもんです。だから違いというよりは、から揚げの中に竜田揚げっていう限定されたジャンルがあるんではと思ってる。あってますかねカーネルサンダースさん。(なんでフライドチキンの人に聞くねん)

 

◆からあげ(⇒中華料理屋さんのからあげ

 

◆竜田揚げ

みたいな。

 

Q.ししとうがあるかないかの違いですか?

A.節穴か。

材料(たっぷり2人分)

●鶏もも肉・・・・1枚(350gぐらい)

Aしょうゆ、酒・・・・各大さじ2ぐらい

Aチューブのおろしにんにく、おろししょうが・・・・各1cmずつぐらい

A塩、こしょう・・・各少々

●片栗粉、たまたまあったししとう・・・各適量

 

<作り方>

鶏肉はフォークでケンシロウ並みに穴をあけ、ポリ袋に入れてAを加え、もみこんで30分以上おく。(一晩でもいいです。長いこと漬ける時間があれば穴のくだりは省いても)

 

汁気を切ってペーパータオルを敷いたバットやお皿にいれ、さらに上からもペーパータオルでおさえて表面の汁気をしっかりとる。(ここがポイント。ペーパータオルによってはくっつくので気を付けてください。昔なにも知らずにティッシュでやってみたら絶望的にくっついてそのまま揚げようとすら思いました)

バットなどに片栗粉をいれ、両面しっかりまぶす。

普通は余分な粉をしっかりはたくんですけど、今回粉っぽいぐらいにしたいんで、あまりはたかずめっちゃまぶしてください。


※追記

まぶしたら馴染む前にすぐに油にいれてください。先に油用意してから粉つけてもいいぐらい。

 

フライパンに揚げ油を1cmくらい入れて170℃(菜箸をさしたらシュワシュワいうぐらい。まあ、150℃でも200℃でもシュワシュワ言いますけども、シュワワワワワー!!!!!ぐらいは温度が高すぎます)ぐらいに熱し、鶏肉をいれる。ここで触ると粉が落ちるので触らず、弱~中火でこんがりしたら裏返し、全体で7分くらいかけてじっくり揚げ焼きする。

 

めっちゃはねてきたらファサ焼き(⇒☆☆☆)で。

 

しあげに強めの火にして10秒くらい揚げ、とり出してよーーく油を切る。

できあがり。

 

☆ししとうは破裂しないよう包丁で穴をあけてから、鶏肉の前に揚げてます。

☆ししとうは一緒に盛っておいたら、香りが竜田揚げにめっちゃうつるんで、離して盛っておくことをオススメします。

☆全然粉が残らなかったら、「からあげです」と言って出せば何の問題もないです。

 

------------------------------------

 

昨日のNさんの記事、コメントくださってありがとうございます!(なんでこんな人気あんねん!)

 

まだ実は書ききれなかったNさん語録があるんで

 

また書きます。

 

 

 

最後に

 

 

実際の最近の朝ごはん

 

●白パン(白い食卓ロールとかいうパン)

●フライパンの焦げが意味わからんぐらいついた目玉焼き

 

------------------------------------

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

以下、著書です。

 

 

 

-------------------------------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。