きてくださってありがとうございます!

------------------------------------

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはん(6) [ 山本ゆり ]
価格:799円(税込、送料無料) (2017/4/9時点)

 

このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。

 

◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分

などの気がひける使い方

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、ワタリガニ、備中ぐわ、千歯こき・・・

などオシャレな調味料や農具は使いません。

 

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。涙でアゴを濡らして。

最近気にいっているおかずです。

 

ちくわの磯辺揚げが大好きで、お弁当に入ってて一番嬉しいおかず

 

は卵焼きなんですが(なんやねん)、それに匹敵するぐらい好きなんですが

 

ちくわ以外でも磯辺ってみようと思い(動詞:いそべる)、鶏とれんこんでやってみたところ、これがすごく美味しくて。

 

2週間で2回も作ってしまったわ。のりの香りがフワァ!!として、れんこんがサクゥ!!として、鶏がジュワァ!!として妙に美味しい。(そのフルーツトマト、アカァくてアマァくてびっくりしたわ)

 

下味はめんつゆ、チューブのしょうがとにんにくのみ

 

小麦粉と片栗粉を混ぜ、お酒を加えることで

 

ドロッとした衣になります。(カリッとせえよ。なんで揚げる前の状態で言うねん)

 

青のりは100円くらいで売ってますし、冷蔵庫に入れておけばだいぶ持つんで、よかったら作ってみてください。

材料(2人分)

●鶏もも肉・・・・1枚(250gぐらい)。むね肉でも美味しいです。

●れんこん・・・・5cmぐらい

Aめんつゆ(濃縮2倍)・・・・大さじ3ぐらい。濃縮3倍なら気持ち減らしてください

Aチューブのにんにく、しょうが・・・・各1cmぐらいピュッピュッピュッピュッピュッピュッ(1cmをどんだけ短くきざみながら出すねん)

B小麦粉、片栗粉・・・・各大さじ3ぐらい

B青のり・・・・大さじ2ぐらい

B酒・・・・大さじ2ぐらい

B水・・・・大さじ5ぐらい

●好みで塩、こしょう・・・少々

 

<作り方>

鶏肉はフォークで穴を大量に開けてからひと口大に切り、ポリ袋に入れてAを加え、もみこんで10分以上おく。れんこんは皮をむきたければむいて5ミリ幅の半月切りにする。

ボウルにBを合わせてさっくり混ぜ、鶏肉とれんこんを入れてまとわせる。

※さらさらすぎたら粉を、かたすぎたら水を適当に足してください。

 

フライパンに油を1cmくらい熱し、衣をまとわせたれんこんを入れ、両面こんがりしたら取り出す。続いて鶏肉を入れ、両面こんがり6分くらいかけて揚げ焼きし、よーく油を切る。完成!

 

☆好みでマヨネーズをつけて食べるとまたおいしいです!!

☆磯辺揚げではなくなりますが、青のりがなくても普通においしいです。めんつゆからあげ。

☆揚げ焼きする時に油がはねて怖い!という方はこちら⇒揚げ焼きでもはねずにサクサクにしあがる方法

 

【献立例】

●鶏とれんこんのめんつゆ磯辺揚げ

●大根と大葉の中華ごまサラダ(レシピ⇒☆☆☆

●ほうれん草とにんじんの卵スープ(レシピ⇒☆☆☆

 

 

 

最後に

 

 

最近食べたおやつ

 

●頂き物の、資生堂パーラーのストロベリーチーズケーキ

●エンドレスルイボスティー

 

最近の晩酌

●くるみに塩とオリーブ油かけたもん

●ストロングゼロのレモンにさらにゆずを絞りまくったもん

 

最近の夜ご飯

 

野菜の天ぷら。(せめてお皿にうつせ)

 

------------------------------------

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

------------------------------------

 

 

 

syunkonカフェごはん レンジで絶品レシピ (e-MOOK)/宝島社

¥540
Amazon.co.jp

-------------------------------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。