きてくださってありがとうございます!

------------------------------------

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

syunkonカフェごはん(6) [ 山本ゆり ]
価格:799円(税込、送料無料) (2017/4/9時点)

 

このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。

 

◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分

などの気がひける使い方

◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、ワタリガニ、備中ぐわ、千歯こき・・・

などオシャレな調味料や農具は使いません。

 

どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。アンドリューに託して。

久しぶりの魚レシピ。

 

鮭がおいしい季節なので、きのこと合わせて照り焼きにしました。(でも鮭ここ1年ぐらいすごい高くない?うちの周辺だけ?鮭ここ1年ぐらいすごい高くない?うちの周辺だけ?)←なんで2回聞くねん

 

ガーリック甘辛しょうゆ+最後に絡めるバターでこってり美味しく仕上げたところに

 

大根おろしをのっけてさっぱりしあげるという、一体どうしたいねんという味。思春期。

 

でもこれがバランス良くてすごく美味しかったです。

 

こってり+あっさり。天下一品風にいうと味がさね。(こっさりや)

 

片栗粉をまぶした鮭は、ぱさつかずふっくらしてごはんによく合います。

 

冷めても美味しいんで、良かったら作ってみてください。

材料(2人分)

●生鮭・・・・・2切れ

●塩・・・・少々

●エリンギ・・・・・小さめのもの2本ぐらい

●にんにく・・・・1片

●片栗粉・・・・・適量

Aしょうゆ、みりん、酒・・・・・各大さじ1と1/2ぐらい

A砂糖・・・・小さじ1ぐらい

●バターまたはマーガリン・・・少々

●大根おろし、万能ねぎ・・・・各適量

 

①鮭は骨を抜いてひと口大に切り、塩をふって5分ほどおき、水気をペーパータオルでとって片栗粉をまぶす。エリンギは縦に薄切りにする。にんにくも薄切り。

②フライパンにサラダ油とにんにくを入れて弱火にかけ、こんがりしたら取り出す。(全然こんがりせーへんなーと思ってたら突然ブワァ色づき出すんで気を付けて)中火にして鮭を入れ、あいているところにエリンギを入れて両面2~3分焼いて火を通す。

③合わせたAとバターを絡めて器に盛り、大根おろしをのせてタレをまわしかけ、万能ねぎをのせ、にんにくを散らす。

 

☆きのこならなんでもOK!

 

Q.なめこは駄目なんでしょう?

A.何その責めるような質問。

 

------------------------------------

お知らせです。

 

コメントでもすでに感想をくださった方がいらっしゃったんですが

 

何度か紹介してました「レシピブログmagazine冬号(13号)」が発売されました!


今月号の特集は人気おかずランキングです。

 

カレンダーはこんな感じです。

・2017年12月~2018年12月まで

・A3サイズ

・日曜日始まり

・前の月と次の月も同ページに掲載

・六曜掲載

・ひとことエッセイ&レシピつき

 

後ろの焦げた鍋敷きはなんでもございません。

 

レシピのページはこちら。

お近くの書店などで手に取って頂けたら嬉しいです。

 

本誌の詳細はこちらに詳しく書いてますので、もし良かったらみてください。⇒レシピブログmagazine冬号予約開始のお知らせ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レシピブログmagazine Vol.13 冬号
価格:680円(税込、送料無料) (2017/11/12時点)

 

 

------------------------------------

 

最後に

 

実際の最近作ったお弁当

娘のリクエストにより滅多にしないキャラ弁。(キャラではない)


実際の最近の朝ごはん

{99284D89-6CF5-4D36-8861-4C1A37103D42}
納豆卵ご飯食べかけ鮭のせ


実際の最近の昼ごはん

卵キャベツネギワイルド出前一丁 気持ちトレイ乗せ


------------------------------------

ここまで読んでくださって本当にありがとうございます。

 

お手数ですが、最後に下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。

 

レシピブログのランキングに参加しています。

-------------------------------------------------------------

いい加減なブログですが、気軽にコメントして頂けたら嬉しいです。

コメントは承認制ですが、無人の野菜売り場のような、個人個人の秩序で、ずっといい雰囲気を保って頂いてるので、読んで嫌な気持ちになるものじゃなければ完全公開です。

他の方のコメントに対する御返事など、自由にして頂ければ嬉しいです。

 

質問はコメント欄内でほとんど答えますので、気長にゆるりとお待ち頂けたらありがたいです。